スタッフ&社長ブログ

新看板リニューアル!

本日、夕方に研修から事務所に戻ると、

おおぅぅっっ!

思わず声出た。写ってるよー。

息子の友だちに、「◇君のパパだ~」とか言われるな(笑)

生協へ行く通り道だから結構会う。

 

当社事務所では雨が激しく降ると天井から雨漏れが発生します。事務所を借りたころからの現象で大家さんも屋根業者に見てもらいながら何回も点検したのですが原因つかめず。

CA3J1236

雨が落ちてくる場所も一定ではなく天井を転々とします。今回はお客様テーブルの上が水浸し。そこでそれら雨だれを一点に集めるべく雨漏れ収集システムを開発。クリアーファイルをカットし画鋲で天井に固定。

CA3J1237

すると、テーブルのあちこちに点在していた雨だれが一点に集中して落下。テーブルの上の花瓶の中に見事に的中。完璧な雨漏れ収集システムです。

 

ヘアウィズ

小さい子供がいるとなかなか自分自身のカットに行けず、髪が大変な事になりますが・・・。
今回山形市大手町の
『Hair with Water』さんに子連れでお邪魔してきました

続きを読む

昨日の日曜日、空中栽培中のプリンスメロンとスイカの様子を見ると。なんと、スイカの実の軸が切れてネットの底に沈没しています。何度も上げ下げしたときに軸が傷んだのでしょう。

CA3J1213

それらをあざ笑うかのように、隣りに植えた(母親が)地上スイカの実は空中栽培の5倍くらいの大きさに成長。今が食べ頃のサインを出しています。

CA3J1218

プリンスメロンの実はしっかりネットの中で成長し、周りには甘い香りがプンプン。ただ葉っぱが白っぽくなっています。何かの病気なのでしょうか。昨年植えたキュウリの葉っぱと同じ。今年使っているトウガラシ焼酎が有効か。

CA3J1216

 

 

CA3J1158本日、昼食のために蕎麦屋に入りました。新聞を見ながら蕎麦ができるのを待っていると一つの記事が目にとまりました。プラットホームという不登校の若者のための活動をしているNPOが参議院立候補者にインタビューをしたブログを載せているというもの。

CA3J1169

そのアドレスを検索すると立候補者がそれぞれの生の人柄を率直に出しながら語っている画像が出てきました。テレビや演説などでは見られない、その人の本質が率直に出ていて実に面白い画像でした。

CA3J1165

質問しながら自分たちの訴えることを候補者にもしっかりと認識してもらうというインタビューアーの力量もなかなか。新しい政治への参加の方法かもしれないと感じました。

プラットホーム プログ   http://plathome-politics.cocolog-nifty.com/blog

 

 

 

亀太郎

ラーメン好きな有路家。
その血を受け継いだのか、息子も麺好きという
なのでもっぱら外食は麺系が多くなっております(笑)

続きを読む

今年は順調に第2回星ふるロードマラソン大会に向けてのトレーニングが行われています。一週間に一度、山辺運動公園を走行中。

CA3J1062

休日走るときは朝に、平日は夜に。3回目と4回目の練習が終了しました。一周ずつ増え8周目まできたところ。20周走れるようになるとロードに出ようと思います。

CA3J1117

走ることなど体に悪いと思っていましたが、ゆっくり走ることの爽快さを知り「50を過ぎたら運動も仕事のうち」と時間をつくり、ヒザへの負担がかからぬようにゆっくりゆっくり走っています。これで体脂肪率が20%に下がることを目標にしています。

 

 

 

イルブル1
今日はお客様のILBLU(イル・ブル)さまに訪問。

先日オーナーシェフは、YBCの「酒の肴つくってみーよ」に出演!

古池さんの無茶振り食材『塩くじら』を制限時間30分で見事調理!
オンエア見ると、見た目も芸術的なパスタとサラダに古池さんも大満足。

オーナーシェフの創造性と感覚には驚きです。

というわけで、たまにはゆっくりランチを。
イルブル2
スパイシーな豚肉のサラダ仕立て 赤湯のオーガニック人参のサラダ添

イルブル3
真だこのスパゲティ大葉風味 地物きゅうりのマリネ添(大盛)

本日は上記サラダとスパゲティをチョイス!

イル・ブルさんで食べると、いつも幸せな気分に。
旬の食材を活かしたサラダとスパゲティ、最高ですね。

お皿にも大変こだわっており、お皿とタコときゅうりの色合いも芸術的!
とても美味しく大満足。
一緒にワインも飲みたかった(笑)

パスタのサラダの専門店 IL BLU (イル・ブル)  
 山形市白山3-10-19 TEL 023-631-7808

今が旬のランチコース 1,350円~
 サラダとパスタからそれぞれ1品 自家製フォカッチャ・スープ付

AM2周年②

アンパンマンミュージアム・・・大人気で休日はどこに行っても人ばかりなんですが
お昼の時間は戦場となります(笑)

続きを読む

AM2周年

またまたアンパンマンミュージアムに行ってきました
何気に今年4回目(笑)
今月
2周年を迎えたらしく、↑のアンパンマンがお出迎えしてくれました

続きを読む

CA3J1153

スイカのツルがめいっぱい引っ張られていたためスイカ側の棚の高さを5~6cmほど下げ、少し余裕を持たせました。今更といった感は無きにしもあらずですが今後の復活を期待したい。

もう一つはスイカを包んでいるネット。種もみを入れるネットを購入。いささか大きかったのですが下側を結び底を浅くしたところちょうどいい深さに。赤ネットを外し緑ネットに交換。これで大きく育っても大丈夫。

CA3J1152

メロンを見ると棚の上の芽も伸びてはいるのですが、地面に実がゴロゴロと育っています。空中栽培なのですが、現在のところ地上栽培系。

 

CA3J1141

昨日の日曜日、空中栽培をしているプリンスメロンとスイカの様子を見に行きました。なんだかスイカの様子が変。数本のツルが枯れかかっています。

棚を上げた時に少々上げすぎてツルが無理に引っ張られた状態になっているのが原因か。冷たいことばを投げかけていた母親の予言が的中してしまったよう。

CA3J1131

更に問題はスイカの実を包んだネットがちぎれそう。強度に課題があるとは思っていましたが実の成長とともにより深刻に。スイカにはもう少し頑丈なネットが必要なようです。

 

CA3J1119

先週の土曜日、第38回まみがさきMGが開催されました。数社の企業から4~5名の参加者、就職内定をもらったが就職する前に経営を学びたいという学生さんの参加などもあり27名5卓での盛況なMGに。

新しい人たちの参加があると雰囲気が盛り上がります。性別、年代に広がりがあることが組織として活気がでてくることになるのかもしれません。

CA3J1123

MGは成績よりも期数、期数よりも交流といわれています。この交流もなかなか魅力的。ついつい調子に乗ってよく覚えていないことも。携帯にこんな写真が写っていました。

 

 

 

 

伊勢そば

先日伊勢そばに行ってきました
東根に夫の叔母さんも居る事から、よく伊勢そばにお邪魔します

続きを読む

CA3J1116

本日お伺いしたお客様では年一回のフェアが行われていました。その会場で(有)半澤鶏卵の半熟くんせいたまごスモッチと(株)アイタックルのトマト黒飴が売られていました。

スモッチは商品開発により1個10円の卵を10倍の付加価値をつけ、東京スカイツリーでも販売されているという山形発のヒット商品。売っているいる女性は燻製器を買って作ったけれどこの味は出せなかったと。

トマト黒飴はトマトはもちろん、黒砂糖までもが山形産のさとうきびを使用しているというこだわりの商品。雪国山形でさとうきびを育てるという発想に敬意を表します。

 

 

智子さん娘

本日、弊社創業者である先代のお孫さんにお会いしました。

今年、元気な女の子が誕生、カワイイ
ずっと泣きもせず大人しく抱っこ。
先代から見るとひ孫にあたりますね。

誕生ルーツを伺うと・・・なるほど。
将来モンテディオ山形のサポーター決定!

先代も、月出るとき・・・優しく見守っておられることでしょう。
 

明新館

 

昨日仕事で母校『上山明新館高校』に行ってきました♪
毎回仕事でお邪魔する度に、高校時代の事を思い出し懐かしくなります

 

続きを読む

CA3J1108

今朝も自宅の畑からキュウリの収穫。ここ数日は毎朝2本ほどできています。長く伸びた最初のツルは切り取るのだと聞きました。そのためか子ヅルからも芽が出ています。

CA3J1128

採りたてのキュウリを切り、玉ネギのスライスと一緒にビーニールに入れて塩もみしておくと夕方には鮮度のいいキュウリと玉ネギの浅漬けが出来上がっています。

キュウリ栽培で今年の新しいテクニックはアブラ虫の駆除。例年アブラ虫が葉っぱの裏にビッシリとつくのですが、今年はホワイトリカーに唐辛子とニンニクを入れたものを吹きかけています。今のところ効果ありのようです。

 

CA3J1097

6月25日にお預かりした梅ジュースの瓶4本を毎朝ゆっくりと回転させ梅にカビが生えないようにしています。「愛情ゆすり」と言っています。

ところが、その一本の空気に触れている梅の一部が白くなっているのを発見。愛が足りなかったのか?はたまた、邪心が現れたのか?とにかく白くなっているそれらを取り出しておきました。

最終的には煮沸し、保健所の検査を受けるというプロセスをとるため衛生面での問題は発生しないと思われますが、2週間で異変が出てくるとは。一日一回の「愛情ゆすり」では足りないのかもしれません。

 

 

七夕

 

昨日は七夕でしたが、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか?
我が家でも子供の成長に合わせて、昨年から七夕飾りを飾るようになりました

続きを読む