本日FP2級の検定試験を受けてきました。実は2回目。前回はこんな試験くらい勉強せずとも受かるだろうとあなどってかかったところもろくも撃沈。問題の意味も理解できませんでした。
今回は多少の準備をして臨んだものの初耳の問題が続出。こんなの練習問題にはなかったような?などとぼやきながら。勉強してみるとなかなかお役に立つ内容でためにはなるのですが合格ラインまでいったかと聞かれれば誠に心もとない状況です。
コロナもあり積極的にお客様に訪問もできない状況ではありますが、その中で知識を広めようとしている人たちはたくさんいるよう。今日も200人くらいの人がいたでしょか。若い方たちばかり。白髪や光沢のある頭の人は見当たりませんでした。
8月14日は山形花火の日。今年の山形花火は霞城公園での打ち上げ。我社の2階からバッチリのロケーション。窓際にテーブルをセットし、いも煮や焼き鳥などを置いて準備万端。
打ち上げが始まろうとする頃、社員も家族でやってきました。我社の2階がこれまでで一番活躍した日かもしれません。
昨年はコロナで中止、一昨年も見逃していました。3年ぶりの花火です。花火を見るということは平和な日常を送ることができているということなのかもしれません。
昨日の日曜日、丹田呼吸の講座を受けました。マスターコースという将来指導者を目指す人たちのコース。先生は中山町にお住まいですが講座はzoomにて。クラスメイトは岐阜と愛知の方。
この丹田呼吸はなかなかあなどれないというのがこれまでやってきた感想です。もしかしたら多くの人々のお悩みを改善することに貢献するかもしれません。私自身もいささかの病を持っていますが、それらとの付き合い方をじっくりと学んでいます。
昨日の講座のメインイベントはアンチエイジング体操。丹田呼吸を意識しながら行うことで一層の効果があるとのこと。先生はそうお若いわけではございませんがなかなかの美ボディー。その秘密がここにあったのかもしれません。