天童市倫理法人会

本日の天童市倫理法人会MS講師は晃永運輸の野口雅弘社長。山形JC理事長、山形商工会議所青年部専務理事を経て3年前までは天童市倫理法人会の会長をされていました。

その後も子供さんの学校のPTA会長や全国物流研究会代表幹事をされるなど多忙。人脈も並外れています。それら経験をとおし今心掛けていることは凡事徹底と。

挨拶、整理整頓を大切にしているとのこと。会長していた頃より髪の毛が伸びたのではないか?その髪の毛のウェーブは天然なのか?など、いらぬ質問が飛び交っていました。

 

 

 

昨日、山形県倫理法人会の今年度最後の役員会が行われました。一年間村山地区長としてお役を頂き精一杯の取組をさせていただきました。

天童、寒河江、北村山、新庄最上のMSにお伺いしそれぞれの役員さんも精一杯の取組をしている姿を見させていただきました。精一杯に向き合う姿を確認出来ることがこの会の魅力です。

山形地区では残りの資金を使って抽選会のくじを配っていると。これは使える。8月いっぱいの取組ですが村山地区でもパクらせていただくことにしました。

 

 

 

 

本日の天童市倫理法人会MS講師は個別指導ウェルカム塾長、山口俊一さんでした。MS会場での写真を撮り忘れ食事会場、茂利多屋さんで記念撮影。

倫理研究所富士研修所での2泊3日の研修体験後に人生が変わったお話し。まずは自宅書棚の本を全て処分したと。娘さんがメルカリに出したところ一冊2万円で売れたものもあったよう。

その後のひらめきが形になっていったと。今まで自信なくやっていたことが変わったのだと。何よりも山口さんご自身のエネルギーがめっぽう高くこれからの活動が注目されます。

 

 

 

 

 

 

本日の天童市倫理法人会モーニングセミナー講師は新関茂天童市長。副市長を10年間つとめられ昨年12月に市長にご就任。天童市立図書館のリノベーションのお話をいただきました。

副市長時代から構想されていたのでしょう、思いの強さを感じました。参加者のお一人は「20数年前、天童に嫁いできて天童市立図書館の素敵さに天童という町が好きになった」と。

「カフェがあればいいのにと思っていた」とも。新しい図書館は令和9年1月にオープン予定。市民が会合等で使えるスペースやカフェもできるそうです。

 

 

 

 

 

本日の天童市倫理法人会モーニングセミナーの講話者はアサヒマーケティングの岩見社長。筋トレと発声練習で鍛えられ体幹とよく通る声で会場がテンションアップ。

会社は公器、会社では社員さん全員をさん付で呼ぶと。当然だろうとのごとく。スイマセン! 頭が下がります。ZERO23を毎月発行、山形と会社への愛は超一級。

社会人になりたての頃のお話も。小指の思い出など、色恋の話ではないよう。小指がない方々とのエピソード。聞けば聞くほど人としての魅力に引き付けられていきます。

 

 

 

 

 

本日の天童市倫理法人会MSの講師はOFFICE TOIRO 代表 有田一美さん。4月の講話が面白すぎて続きの講話をお願いしたもの。今日もビシビシと突き刺さる内容でした。

恐れを力に変える方法について。最も印象的だったことはその恐れの現象にネーミングをつけるというもの。ネーミングを付けることで親しみのある恐れに変化するような気がします。

私たちは一日60,000回の選択をしているとのこと、呼吸法で落ち着かせセルフトークをすることも有効であるらしい。広い世界で学んでおられとても魅力的な講話をしてくれます。

 

 

 

 

7月24日の天童市倫理法人会モーニングセミナーの講師は(株)黒姫和漢研究所の狩野土(かのうはかる)社長。長野県信濃町の森の中の会社で漢方薬をつくっておられます。

当時イギリス皇太子であったチャールズさんが訪ねてきたことがあったと。狩野社長から「赤誠先手」ということばを聞きました。倫理研究所創設者の丸山敏雄先生が語ったことばのよう。

赤き心(まごころ)をもって対応すしようという意味のよう。狩野社長の会社で作っている「えんめい茶」をネットで注文しました。まごころを忘れないように飲んでいこうと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

12月27日、天童市倫理法人会の第1055回モーニングセミナーが天童温泉栄屋ホテルにて開催されました。午前5時40分、参加する方のお出迎えに玄関前に出ると満月が大きく輝いていました。

一週間前、栄屋ホテルの女将さんのご葬儀にて焼香させていただきました。昨年までの会場が改装などあり使えなくなったときに「お使いください」と場所の提供を頂きました。

突然の訃報に全く信じられない思いでした。満月のあかりのように栄屋さんと共に私たちの活動も見守ってくれているような気がします。女将さんから頂戴したご恩忘れません。

 

 

 

 

 

今月は倫理法人会の新年度、令和5年度がスタートしました。年度の変わり目と一緒に天童市倫理法人会の会場も新しい場所に変更です。

栄屋ホテルさんの1Fが新会場。倫理法人会の旗(行動旗)はホワイトボードに乗せ上からS字フックで抑え取付。急場の対応ですが上手くいっています。

新会場は音響効果があり輪読の声が全体に響きます。会場としては申し分ありません。ここから又新しい倫理の学びが広がっていくことでしょう。

 

 

 

 

 

 

昨日は天童温泉栄屋ホテルの屋上露天風呂を堪能。天童市倫理法人会の夜の講座があり翌日の早朝セミナーにも参加するため2ケ月に一回の自分へのご褒美タイムです。

一人だけの湯舟でゆったりとからだをのばしながらボーッと過ごします。脳の活動はほぼほぼ停止状態。

眼下に天童市内の灯りを見ながら夜風にあたりました。二十四節季でいうと処暑に入ったところ、吹く風にも涼しさを感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は天童市倫理法人会の令和4年度倫理経営講演会が天童温泉ホテル王将にて開催されました。コロナの影響で昨年、一昨年はお休みとなり3年ぶりに開催。セッティングの記憶もあいまいになり写真など見比べながら。

会場整備をやってくれているホテルのスタッフの方に「この会場が使われるのも久しぶりでしょう?」とお伺いすると「そうなんですよ。嬉しいです」と。

倫理経営講演会は会員以外の方々にも呼び掛けて行う年に一回のお祭りでもあります。コロナによる沈滞ムードを払拭するという目的もあります。

 

 

 

 

 

 

 

KC4D0357

4月18日、天童市倫理法人会の平成29年度倫理経営講演会が行われました。参加者数67名。目標の100名には届きませんでした。

講演開始5分前に参加者から看板の文字が正しくないとのご指摘。見ると確かに複雑なタイトルになっています。正しくは「大転換の時代 ~新に挑む~」。

取り付け時には気が付きませんでした。全く見ていなかったということです。反省点がたくさんありましたが嬉しいこともたくさんあった講演会でした。

 

KC4D0180

先日届いたはがきは天童市倫理法人会で講話を頂いた法人スーパーバイザーからのもの。富士山と太陽の絵が全体を和ませてくれます。

天童市倫理法人会の現在の大きなテーマ「会員100社達成」という目標に対する応援メッセージが書かれていました。

人の心に寄り添ってことばを紡ぎ伝えることで人は何かしらの力を頂けるもの。身をもって体感しています。

 

KC4D0248

本日の天童市倫理法人会MSの講師はMKジャパンメディカルヘルスケア(株)の金村恵美子社長。超わかりやすい腸のお話し。

何といっても自家製の内臓エプロンがスゴイ。大腸はアバラ骨のところから吊られているらしい。食べ過ぎたときなどに鈍痛を感じることがあったのは腸の流れの不調具合を警告してくれていたのかもしれない。

倫理のMSは素晴らしい講師の宝庫。将来プランとして考えている当社の健康セミナーの講師にお迎えしたい方々がたくさんおられます。

 

KC4D0177

昨日の山形新聞に今年度の山形県倫理法人会役員の紹介が載っていました。倫理法人会の新年度は9月から。3ケ月が経過、それぞれの課題に向かって取り組み中。

県内に14の単会があり、今年12月にもう一つの新しい単会が山形市に誕生します。100社の会員を集めて出発という目標に向かって県内全役員が参加して山形市内の企業訪問中です。

他の単会の人たちと企業回りをすることで、これまでは何のご縁もなかった企業さんと知り合いになれるなど面白味があります。「勢いとは楽しむことだ」との名言も生まれたり。

 

 

 

KC4D0841

昨日は9月からスタートした新年度の山形県倫理法人会の役員辞令交付式が寒河江市内で行われました。天童市倫理法人会の会長辞令を頂戴いたしました。

県会長、幹事長の交代もありました。各単会会長の平成29年度決意表明書を受け取った安藤新会長は一人一人と強いハグ。安藤会長の人柄が会場を包む活気ある船出の会でした。

天童の決意として一番目に述べたことは「純粋倫理を深く学び、いいオーラをもってモーニングセミナーの開催や普及活動を行う」。謙虚な気持ちを忘れず活動を行っていきたいと思っています。

KC4D0842

 

 

 

 

 

 

KC4D0750

先日の16日、庄内中央倫理法人会に招かれ講話を。前日は町内会の盆踊りがあり交通整理の担当になっていたため当日の朝3:30に出発。

庄内平野の朝焼けを眺めながら余目町にある会場に到着したのは5:10。講話の話を頂いた富樫社長が建物の前で待ってくれていました。

「夢・謙虚」というじぞう文字の後藤さんにいただいたことばをテーマにしたのですが、テーマの内容に入ったのは終了2分前。なかなか予定通りにはいかないものです。

KC4D0353

KC4D0751

 

 

 

KC4D0475

先週の土曜日、山形県倫理法人会活力朝礼コンテスト決勝大会が行われました。4つのブロック予選を勝ち抜いた8チームが参加。開始前からビンビンとエネルギーが飛びかっていました。

基本の完璧さとオリジナリティーのクオリティーの高さを競う競技会、参加者のみなさんは真剣そのもの。その中でも磨きに磨きをかけてきたハイテックシステムさんが栄光の第一位。素晴らしいチームワークでした。

全チームともに社員のみなさんを見守る社長たちの姿が印象的でした。巣から出てきた小鳥たちのそばにいる親鳥のような、ハラハラドキドキオロオロ感がこちらにまで伝わってきます。誠に見ごたえのある競技会でした。

 

 

20160622

本日の天童市倫理法人会モーニングセミナーに愛知、千葉、秋田から5名応援に来てくれました。今年1月に行われた富士研セミナーで当会会員と一緒の班になった女性の方々。

「又いつか合いましょう」と社交辞令で別れたもののあの時の感動は本物だったと再結成されたよう。昨晩の食事会もにぎやかなこと。吹っ切れた女性の集団といった感じ。

それぞれに紆余曲折を経てこられた方々、倫理との出会いによって変わったことも奥が深い。偶然に出会った仲ですが一気にここまで集結できるのは個々のパワーのなせる業ということでしょう。もうアッパレです。

 

 

 

KC4D0029

昨日、天童温泉ホテル王将にて倫理経営講演会が開催されました。岐阜県の安田幹事長と倫理研究所の柳下研究員のお二人の講話。今朝のモーニングセミナーでもその続きが。

私が倫理法人会の会員になって1年10ケ月。いろいろな人たちの人生を聞かせてもらっています。生のことばに誠に圧倒されます。

倫理というものを通して真剣に仕事や人生を見つめようとしている人たちと出会い、語り合いが出来ることはかけがえのない時間であると感じています。