スタッフ&社長ブログ

昨日の晩、お客様に電話をすると娘さんが出られて「お父さんは望遠鏡を持って月を見に行った」とのこと。外を見ると晴天の夜空に満月がクッキリ。

CA3J1713

予定を変更し帰宅することに。途中のコンビニでワンカップの丸を購入。さっそく庭にテーブルを出し食材をセッティング。you tubeでアンサリーの「満月の夕」を流し準備完了。

CA3J1715

中秋の名月を眺めながら丸を飲みいい気分になっていると足がボコボコに蚊に刺されていました。

 

 

 

 

CA3J1698

昨日ご来店いただいたお客様は営業の仕事をしておられます。入社して15年。部下も何人かいるという立場。大事なのは利益を上げることだと。

「お客様とのやり取りで簡単に値段を下げてしまっては売り上げが上がっても利益が出ない、大事なのは利益の上がる価格でお客様に納得してもらうことだ」と。その考えはどこで身についたのかと尋ねると商売をしてきた両親の姿を見ていたことかもと。

数日前にMGで学んだ値段を10%下げた時の悲劇と売上個数が上がらない場合の悲劇について語り合いました。まるでどこかの社長とのやり取りではないかと思いながら。

 

 

 

CA3J1685

先週の土曜日、MG開始が10時と余裕があったため朝runに。前回距離を抑えた練習をしたせいか負担感なくでかけることができました。

せっかくの朝runなのでコースを走ることに。運動公園で準備体操後にデーバックを背負ってロードにでました。最初の登りはゆっくり走るのがコツ。

本番の折り返し点より数百メートル先の交差点まで行って折り返し50分でゴール。制限時間60分なので余裕で完走見込み。今回の目標は30分ゴール。これからの練習とダイエットが勝負。

 

 

かかし祭り

先日上山の祖父母宅に行く前に、ふとそろそろ『かかし祭り』の時期だなと思い出し、会場に寄ってみることに!
そしたらちょうどかかし祭り初日だったらしく、朝早かったにも関わらず賑わっておりました

続きを読む

先週の土、日の二日間は第40回まみがさきMGが開催されました。場所はJA協働の杜。15名の参加者が一泊二日で行うかなり濃い研修です。

CA3J1687

インストラクターは戦略MQ会計を世に伝えることを使命としている宇野寛さん。全国を飛び回りながら新しい企業経営戦略の普及に奔走しています。

CA3J1688

終了時点では二日間のそれぞれの成績が出てきます。どれだけ戦略的に戦ったのかの。一泊目の夜の交流会では会社経営の本音のトーク。内容の記憶がないのが残念です。

 

 

 

佐藤栄様 猫
本日お伺いしたお客様のご自宅には猫がいました。

コロコロと太っててとてもカワイイ。

続きを読む

CA3J1678

昨日は早めに寝たせいか今朝はいささか早い時間に目を覚ましました。午前3時。

この際だから起きようと少々早い起床。11月に開催されるプログラムの案内文など作成していると外が明るくなってきました。久しぶりの早朝散歩に。

自宅に戻り庭木に水やり。ご年配の方々の朝のプログラムになってきた感じ。庭のイチヂクを見ると2個が真っ赤に食べ頃のサイン。誠に甘みのある完熟イチヂクでした。

 

 

 

 

船山さん鯉
昨晩お伺いしたお客様は、大の釣り好き

昔はブラックバスも釣ったそうですが、今は鯉!鯉一筋!

今日のお仕事が終わってから、八郎潟の鯉釣りの大会に出発~

 

続きを読む

 

CA3J1671

昨日帰宅すると一通の封書が届いていました。送り主はブラジルから。開いてみると招待状のよう。

「ブラジル山形県人会創立60周年記念式典が左記の通り開催されるので万障お繰り合わせの上ご参加ください」とのこと。日にちは来月27日。場所はブラジルサンパウロ。

今回はいささかハードルが高くお応えできそうもありせんが、これまで山形にやって来たブラジルの研修生が懐かしく思い返されます。

 

 

 

 

 

CA3J1669

昨日お伺いしたお客様は昨年の「やまのべ星ふるロードマラソン大会」に参加されました。今年も参加するのかと尋ねると「エントリーしていない」とのこと。

6月のさくらんぼマラソン20km走った後に腰痛になり練習していないと。だいぶよくはなっているが20kmの練習がおっくうになっているのだと。練習はあまりストレスにならない程度で行うとよいとのこと。

「なるほど!」。私も毎回一周多く走ることにしていたため次は14周の予定でしたが、14周となると体調を整えて臨まないとという気になり2週間ほど走っていませんでした。そこでハードルを下げ10周とすることに。気持ちよく走ることができました。

 

 

 

CA3J1667

昨日お伺いしたお客様の玄関脇にたっぷりと水の入った火鉢が2つとスチール製の容器が置かれています。これは何ですか?と尋ねるとカエルの宿とのこと。

数日前からやや大きめで背中に緑の線が入ったカエルが出現し水場で泳いでいるのだと。今はどこかに散歩に行ったよう。

家の中でそんな話を聞いているとお庭からコオロギの声に混ざりながらあの独特な低温の連続音が聞こえてきました。このお庭にはハトやトカゲなどもやってくるようです。

 

 

 

機関車①

先週我が家のそばを珍しい物が走っておりました!
それは
『蒸気機関車』
うちの息子は大喜びで毎日見ておりました

続きを読む

昨日の日曜日は夕方の日が落ちる前から炭火の準備。卓上コンロに炭起しをのせて火種を作ります。それらをU字コンクリートに入れてうちわで扇ぐと徐々に炭全体に火が回り準備完了。

CA3J1662

金網の上にサンマをのせるとジュージューと音をたてながら煙がモクモクと上がっていきます。屋外ならではの醍醐味。

CA3J1665

食べ物のすべてが焼きあがったころが炭火が最もいい状態になるのはよくあること。何も役目を果たさなくなったそれらの火を眺めるのはなぜかこころが癒されるものです。

 

 

昨日は夕方から、JICAのシステムをより企業に活用してもらうことを目的とした企業懇談会の第一回目の打ち合わせ会が行われました。開催日は11月6日。

JICAでは昨年度より企業が海外進出する際の支援で2,000万円までの費用を支出する制度ができました。海外とのビジネスを考えている地方の中小企業にとってはかなりの朗報。

ただ、JICAというネーミングは中小企業にとっては縁が薄い存在。地元の商工会議所の協力を得ながら参加者を募ろうということに。

 

 

 

20130905-2

昨日は日新火災担当者と支店長が年2回行っている業務打ち合せのため来店。お客様の数を増やすための作戦会議。今回の秘策は「自動車保険共同募集」。

自動車販売店、修理工場でも自動車保険の取り扱いを行っていますが、昨今の代理店ポイントの厳しい査定により手数料率が大きく下がっているところもあります。

そこで、当社との共同募集により業務コストを削減しながら収入を確保しようというシステムが「自動車保険共同募集」。winwinの関係づくりをめざします。

 

 

昨日ご来店いただいたお客様は箱に入ったミニトマトを持ってきてくれました。「上からがばっと取ってください」と。

CA3J1628

HPを作成したお客様がネットで販売しているトマトとのこと。糖度が12.5度あり日本一甘いトマトなのだと。さっそく事務所のみんなでつまんでいただきました。確かに甘さを感じるプロのトマトでした。

CA3J1631

でも、味については毎日一プレートづつ収穫している我が家の完熟ミニトマトも負けていません。EMボカシを肥料にした100%有機栽培。しっかりトマトの果実の味がします。今年はよく成ってくれました。

 

 

昨日は健康診断のため山形市の検診センターへ。一番奥はエコー検査の部屋。その部屋の前に置かれたテレビを4、5人のオヤジ世代の人たちが真剣に見入っていました。

CA3J1625

近づいてみるとどこかで聞いた声。ベニシアさんです。「猫のしっぽ」のビデオでもやっているのかと思いながら離れて雑誌をみていました。

CA3J1626

帰宅すると妻が「あさいち」でベニシアさんをやっていたのでビデオに撮っておいたと。見ると夫とのさまざまなトラブルについて赤裸々に語られていました。なるほどオヤジ世代にとっては見逃せない物語でした。

 

 

 

武田空撮1
先日お伺いしたお客様は、マルチコプターでの空撮を事業展開なさる予定。

撮影した動画を見て感動!

このブレのない動きで、普段見ることが出来ない角度で見られます!

機械が好きな私は興味津々、いやースゴイ。

武田空撮2
機体は全部、お客様ご自身で作成! 現在2機(プロペラ6つと4つの機体)

先々はより飛行が安定するプロペラ8つの機体も作成するとのこと。

このマルチコプター、最高400m程度まで上昇可能で、

仮に機体が見えなくなっても、スイッチひとつで戻ってくるというGPS付!!

ブレないように操作するテクニックも驚きです。

いろいろとお聞かせいただき有難うございました~。

TVやドキュメンタリーなどの映像撮影はもちろん 、 先日の山形県大雨の災害状況確認、

捜索・救助への活用 、 住宅の新築記念 、 建物や危険を伴う箇所の損害確認 、

結婚式や記念式典の1コマ 、 会社PRに動画をHPに掲載 ・・・など、

勝手に想像しても様々なシーンでニーズがありそうな気がします!

ご興味がある方は、

武田空撮  090-3129-1026 まで

1ショットから動画まで、

撮影シーンやご要望に合わせてご相談します、とのことでした!(^^)!
 

昨日の日曜日、山形テルサのアプローズで葛西ホットサークル第14回発表会が行われました。15年前に上山市の小さなスナックでカラオケ大会に参加した時の審査委員長をしていた葛西先生にレッスンを受けたのが始まりだったと。

CA3J1604

葛西ホットサークルの特徴は自分の声を抑えず前面に出すところ。演歌、ポップス、シャンソンとみなさん腹から声を出しながらの熱唱でした。

CA3J1614

観客も出演者の関係者の方々が多いよう。自分の知り合いの人の出番では拍手が大きくなったりと、誰の関係者なのかわかりやすいところも特徴です。

 

 

ここのところ順調に収穫できているイチヂクの木を見に行ったのですが今日はまだ未完熟。でも青い実をたくさんつけていてじっくり楽しめる予感。

CA3J1593

もしや木の下側にかくれた完熟イチヂクがあったりするのではとしゃがんでみると、葉っぱに何かがついています。見るとセミの抜け殻。

CA3J1594

7年間この木の下で過ごし今年地上に出てきたのでしょう。セミにとってどれだけ有効なのかは定かではありませんが、夏場の植木への水やりをしっかりやろうと思わせてくれます。