先日息子の通う空手道場主催の、東北大会がありました。
毎年この時期は私&夫も繁忙期。
小さい子を連れ私1人で参加するのも大変なので、毎年参加を見送ってましたが。
今年は息子も参加!(次男は家でお留守番です)
本格的なリングに照明とビックリしたところでした。
子供も小さいということもあって、我が家では今まで1回もBBQをしたことがなかったのですが…。
子供会でBBQをして大満足だったので、先日我が家でも道具をそろえてやってみることにしました!
私も夫も自分たちでやるBBQはほぼ初めて(笑)
うまくできるか心配もあったので今回は祖父母宅でやらせて貰いました!
小学校入ってから初めての夏休み!
長男も毎日元気に学童へ行っており、一安心です。
が、夏休みも終わりが近づいているのに、宿題がまだ終わっていない…。
昨夜焦って、親子で自由研究を終わらせたところでした!

KC4D0880

KC4D0880
先日、ハイテックシステムさんの納涼感謝祭に参加しました。社員の方が前日から準備したという会場は雨天に備えテントが張られていました。
150名ほどの参加者がいたでしょうか。社員の皆さんが参加者一人ひとりに気配りするおもてなしは一朝一夕に出来上がるものではないでしょう。
家族の方々の席もあり、社員の皆さんが親御さんや奥様や子供さんに感謝の花束を贈るコーナーには浸み入りました。

[caption id="attachment_8820" align="aligncenter" width="300"]KC4D0888

KC4D0858
昨日の天童市倫理法人会のモーニングセミナーの後に、毎月送られる講師紹介のはがき改訂のワークショップが行われました。
「MS」といえば?というファシリテーターの質問に「ねむい・義務感・軍隊みたい」などネガティブワードもぞくぞく。「心の本質を磨く」という本格的な意見も。
そんなプロセスを経て誕生しました今年のはがきワードは「モーニングセミナーは社員満足への第一歩」「天童からバァーッと元気を発進」。これらが来月から配布されます。

KC4D0856

KC4D0843

KC4D0843
お盆休み、新しくオープンした加茂水族館に。朝8時のオープン時間に合わせて行ってみると既に入館待ちの行列が50mほど。
さっそく画像でよく見る大水槽に。一匹一匹のクラゲが人を引き付けるリズムで全身を動かしながら泳いでいます。それらが直径5mのガラス全面で繰り広げられています。見る人を引きつける展示です。透き通った体のどこにあの運動の指示システムがあるのでしょうか?
その日は庄内大祭が行われる日のようで庄内神社近辺は甲冑姿の人たちがスタンバイ。致道館では論語の素読のテープが流されていましたが、展示されている子供用の学習教材もかなり難解。庄内には歴史の中ではぐくまれた深い文化思想があることを体感。

KC4D0847

KC4D0847
先日仕事で『山形職業能力開発専門校』様にお邪魔してきました!
私が仕事で行くのは初めてでしたが…。
玄関に↑のトップ写真のがお出迎えしてくれてビックリ!!
1人大興奮してた私です(←怪しい・笑)
知る人ぞ知る国道沿いの18番ラーメンが今月いっぱいで閉店するとのこと。最終日の本日、夕方6時に店に行くと既に3人ほど並んでいました。私の前の人は酒田から。一番目の人は昨日も一番目に来たと。二番目の人は奥さんとよく来ていたらしい、奥さんは出産のために病院にいると。
並んでいる私たちをみて店のおじさんはいつもより早く開けてくれました。あっという間にカウンターはいっぱい。最大2人分づつしか鍋に麺をいれません。一杯一杯を丁寧に作ってくれます。
これまで食べたことのないみそラーメンを注文。もやしとねぎとメンナをのせたヘルシー麺。もやしとねぎは次のドンブリにネットをのせお湯をそそいでゆでるという省エネ調理法。なるほどとうならせる無駄のない動き!最後の18番ラーメンを食べることができたのは誠に有難いことです。
先週のGW皆様はいかがお過ごしだったでしょうか?
我が有路家は夫も休みだったこともあり、子供weekになっておりました。
動物園に水族館、公園遊びなどなど。
遊びたいさかりの子供は体力がすごくて、ついていけません…。
毎日毎日連れまわされて、夜はぐったり眠っていた私です(笑)