スタッフ&社長ブログ

はたけカフェ

今年もスイーツパスポートが発売されております!

私も発売初日にGETして、何気に使用しております

甘いもの大好きなので、見てるだけで楽しいという(笑)

続きを読む

2歳ケーキ

 

先日次男が2歳の誕生日を迎えました

長男の時は何週間前から調べたり準備して大張り切りでケーキを作りましたが…。

次男はまだ甘いもの制限中で普通のケーキが食べれず…親のケーキだけでいいかなと思ってましたが。

誕生日2日前にやっぱり誕生日ケーキ作ろうと決意!!

手抜きケーキを作ってみました

続きを読む

18056806_1861022930823270_8969931676305866330_n

昨日、JICA副理事長が山形に来られ一緒に食事を。5年前に始まったJICA中小企業海外展開支援事業を立ち上げされたご本人。

スペイン大使をされた後、JICA副理事長の公募に応募されたのだと。JICAとしてはこれまでの路線を大きく逸脱した事業。誰が言い出しっぺだったのだろうという思いを持っていました。

まだまだ課題はあるものの地方の中小企業にとっては世界を舞台にする絶好のチャンスでもあります。純米酒 ❝善秋❞ を飲みながら今後の可能性について熱く語り合った一夜でした。

KC4D0361

 

 

KC4D0357

4月18日、天童市倫理法人会の平成29年度倫理経営講演会が行われました。参加者数67名。目標の100名には届きませんでした。

講演開始5分前に参加者から看板の文字が正しくないとのご指摘。見ると確かに複雑なタイトルになっています。正しくは「大転換の時代 ~新に挑む~」。

取り付け時には気が付きませんでした。全く見ていなかったということです。反省点がたくさんありましたが嬉しいこともたくさんあった講演会でした。

 

KC4D0348

昨日、ブラツクサンダーというチョコレート菓子の会社、有楽製菓の河合伴治社長の講演を聞きました。相当な人気菓子のよう。セブンイレブンに入ると確かに一角を陣取っています。

今朝も山形市中央倫理法人会のMSのセミナーにて続きのお話。倫理入会前と入会後のご自身の変化を一覧表にされています。

実に人情味があり分かりやすい。講演後に「普及活動に使わせていただいてもいいでしょうか?」とお伺いすると、「そうやって使ってもらえると私もうれしい」と。宝物を頂きました。

KC4D0349

 

袋物

毎回毎回入学準備等前日までかかる人はそういないんじゃないでしょうか(笑)

先日無事長男が小学校入学しましたが…。

入学準備結局前日までしておりました(笑)

幼稚園の時もギリギリまで準備していたので進歩なしです

続きを読む

KC4D0338

本日、倫理法人会の友人が奥様のご実家から送ってもらったものだとオホーツクでとれたカニを持ってきてくれました。

「栄司さんにも食べて欲しいので」と誠に嬉しいおことば。こうなるとお酒も何かいいものをと思うわけです。

明後日、天童市倫理法人会のMSの講話者はLa Jomonの熊谷太郎さん。挨拶を兼ねてお店を訪問。ピッタリのお酒がありました。

KC4D0341

 

 

 

ごはん

 

いつもお昼時間は帰宅して次男と一緒に食事をするんですが。

今日は事務所待機の為、事務所でお昼!

が、家出る時ご飯を忘れ

カップ麺でも買ってきてと夫に電話したところ、↑のお昼ご飯を買って届けてくれました

続きを読む

KC4D0329

先日の日曜日、実家の柿の木の剪定をしました。ピュンピュンと上に伸びた枝を切り取っていきます。毎年適度に実をつけてくれるのでこの方法でいいのでしょう。

今年の雪で大きな枝が折れてしまいました。おかげで剪定作業は例年よりコストがかからずに終了。

畑では父母が草取りをしていました。父は疲れたと休み休みながら。こんな風景を眺められるのは有り難いことです。

KC4D0330

 

花束

先日長男の幼稚園生活が無事終わりました!

前日からお友達や先生に会えなくなるの?と寂しそうにしていた長男。

当日は元気に登園し、私がお迎えに行ってもなかなか帰りたがらなかった長男です。

続きを読む

卒園式

先日長男が幼稚園を無事卒園しました!!

思い返してみると、入園したのがついこの間のような気がするのに…。

あっという間の3年間でした

 

続きを読む

机

先日、ようやく息子の机が到着いたしました!

早速ランドセルと一緒に並べて、大喜びの息子です

 

続きを読む

雪

 

朝晩はまだ寒いですが、だんだん日中暖かくなってきましたねsmiley

先日祖父母宅にお邪魔した際に、散歩を楽しんだ有路家です

続きを読む

ひな祭り

昨日はひな祭りでしたね!

我が子達は残念ながら男の子ばかりなので、私の頭にひな祭りのお祝いというのはなかったんですが…。

帰宅してみると、長男作成のひな人形発見!!

幼稚園に入って3年目になると絵も上手になり、初めて普通の人に見えた(笑)

すごく上手になったね~と褒めたあげたところでした

続きを読む

KC4D0212

本日の日経新聞に天皇皇后両陛下がベトナムを訪問された記事が載っていました。宿泊先のホテルでは青年海外協力隊員26名と面会し一人ひとりに声をかけられたと。

昨年フィリピンに行かれた時にはやはり現地の隊員たちと一緒に南シナ海に沈む夕日をご覧になったという報道がありました。

皇太子時代にセネガルに行かれた時に会った隊員が日本でまたお会いし「お久しぶりです」と挨拶をしたとか。青年海外協力隊員のような人たちと話をしたりするのが両陛下にとっても楽しい時間なのだろうと想像致します。

 

KC4D0185

昨日は皇太子殿下の誕生日。同世代ということもあり共感しながらニュースなど拝見。数日前の新聞に載っていた記事がなかなかいい。

学習院OBのオーケストラ元副団長(88)が一緒に料理をされていた時、容器から塩をうまく出せずにおられたので「皇太子殿下、やりましょうか」と声をかけると「こうたいしてんか」と返されたと。

「どうしたらいいか困っています」と苦悩を吐露されることもあったとのこと、他の人には変わってもらえない立場「こうたいしてんか」という言葉が言えたらと思ったかもしれません。

 

KC4D0183

本日の朝日新聞の「ひと」の欄に心ひかれる記事が載っていました。昨年3月ベルギーで起きた爆破テロで亡くなった夫の制作映画を上映するというもの。

夫の死を伝える米国の新聞に「映画を撮っていた」と記されていた。「彼の最初で最後の監督作品を世に出したい」と使命を得てようやく前を向けたと。

タイトルは「残されし大地」。東京電力福島第一原発の事故後を撮ったドキュメンタリー。「映画を見るたびにジルに会える気がする」と。3月から全国で順次公開予定。

 

KC4D0180

先日届いたはがきは天童市倫理法人会で講話を頂いた法人スーパーバイザーからのもの。富士山と太陽の絵が全体を和ませてくれます。

天童市倫理法人会の現在の大きなテーマ「会員100社達成」という目標に対する応援メッセージが書かれていました。

人の心に寄り添ってことばを紡ぎ伝えることで人は何かしらの力を頂けるもの。身をもって体感しています。

 

華都子塾1

先週の土曜日、2月の華都子塾が山形テルサを会場に行われました。月一回の古事記の勉強会ですが日本人の魂に触れることのできる貴重な時間です。

阿部國治先生の解釈本をとおして古事記に書かれている内容を味わうという学習方法。そこまで深いものかとビックリしながら。

今回は「おひかり」について。我々がことを成すために必要なことは自他の「おひかり」を認識し照らし合わせることだと。誠に深い。

華都子塾3

 

DSC_1768

明日はいよいよバレンタイン!ということで。

1日早いですが明日の為に準備したところでした

続きを読む