スタッフ&社長ブログ

KC4D0053

新年、明けましておめでとうございます。当社は昨日より仕事始めとなり2017年がすがすがしくスタートできたことに感謝致します。

社員も昨年の5人体制から4人になりましたが一人一人のパフォーマンスを上げ昨年以上のサービスの向上を目指します。

「最大のサービスはあなたの人格を上げることだ」との昨年末の致知出版社藤尾社長のことばをかみ締め、Aクラス保険代理店を目指します。

 

 

%e5%b9%b4%e8%b3%80%e7%8a%b6

新年明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します

昨年は子供たちから病気を貰い寝込む事も多かったので。

今年は健康で、病気に負けないように頑張りたいと思います!

続きを読む

KC4D0026

本日は当社の仕事納め。大掃除は出勤の三人で行うことに。昨日までに終わらなかったお客様への挨拶を終えて私はお昼に合流。

恒例の生協の寿司とノンアルコールビールで昼食。子供たちの塾のことなどがもっぱらの話題。それぞれに親の希望というものがあるよう。

こんな普通の会話をしながら一年を締めくくることのできることが有難いことであることを感じるこの頃。来年も平和で幸多い年になりますことを祈念し今年最後のご挨拶といたします。

 

 

 

KC4D0016

昨日は山響の第九を聞きました。年末のドタバタでいろいろなものがブッキングされていましたが第一優先で2時30分に会場の山形テルサに到着。

飯森さんの話によれば年末に第九の演奏会を行うことで演奏家や合唱団のひとたちにお金が入ってきて年が越せるようにと誰かが仕掛け、それらが日本で恒例になったという説もあると。

我が家でも年末の恒例イベントとなっていますが今年の演奏はいつになく心に響くものがありました。アマデウスのみなさんも素晴らしかった。

KC4D0018

 

 

 

KC4D0006

先週土曜日、鶴岡に一泊。一緒にホテルに泊まった友人が鶴岡駅前の伝説のコーヒー店に行ってきたと熱く語ってくれました。味のこと雰囲気のこと、ガチャガチャ音がしていたことなど。

翌日の日曜日、開店5分前に駐車場で待っていると9:59に店のご主人がササッと外に出てきてバサッとシャッターを上げました。

伝説のコーヒーを注文。噂に違わぬこれまで味わったことのないコクと風味。マスターのいでたちと気合の入った仕事ぶりが一層こちらの気持ちを盛り上げてくれます。アッパレ。

 

KC4D0002

先週金曜日、当社の忘年会兼送別会を開催。場所は隣の隣にある「とりあえず伍平」。5:30に会社を閉めて5:40には乾杯できるというクイックサービスが女性陣に人気。

日本酒はなかなかいいのを置いてないからとお好みの酒を持ち込みしたところ、壁に獺祭のポスター。残りわずかというところを頂くことができました。

当社の社員でいるときだけではなくOBになってからも幸せに日々の生活を送ってくれることを願うものです。新たな旅立ちのご成功をお祈りします。

 

 

 

 

KC4D0261

昨日は小学校、中学校からの友人が事務所引っ越しのお祝いの会を開いてくれました。山形市漆山にある桜井肉店。

店の存在はそれこそ中学時代から知っていましたが、おいしい肉を出してくれる焼き肉店として近年隠れた穴場になっているらしい。噂に違わぬ美味な焼き肉を味わいながらおいしいビールを頂きました。

「そばにいてくれるだけで力になってくれるのが友人である」ということばを言った人がいましたが、まさにそのことに感謝いたします。

 

 

 

dsc_1548

12月に入ったこともあり、我が家でもようやく『クリスマスツリー』を出しました。

いつ出そうかなと毎年悩むのですが、今年は長男が「早く出して!」と催促。

一緒に飾り付けを楽しみました♪

続きを読む

KC4D0248

本日の天童市倫理法人会MSの講師はMKジャパンメディカルヘルスケア(株)の金村恵美子社長。超わかりやすい腸のお話し。

何といっても自家製の内臓エプロンがスゴイ。大腸はアバラ骨のところから吊られているらしい。食べ過ぎたときなどに鈍痛を感じることがあったのは腸の流れの不調具合を警告してくれていたのかもしれない。

倫理のMSは素晴らしい講師の宝庫。将来プランとして考えている当社の健康セミナーの講師にお迎えしたい方々がたくさんおられます。

 

dsc_1541

本日仕事を休み頂いて、長男のお遊戯会に参加してきました!

幼稚園に入って3回目、そして最後のお遊戯会。

親としても感慨深いものがあります。

次男は騒がしいさかりなのでお留守番(笑)

次男を置いて3人で外出するのも初めてなので、朝から次男に大泣きされてお出かけです。

続きを読む

%e3%82%8a%e3%82%93%e3%81%94%e7%8b%a9%e3%82%8a

少し前になってしまいますが…。

上山の祖父母宅にてりんご狩りに行ってきました

ほぼ毎年の恒例行事!

長男はもちろん、今年は次男も初参加

家族4人で自然を満喫してきたところです!

続きを読む

KC4D0219

昨日、NHKBSのクールジャパンという番組で金継について取り上げていました。割れた陶器をつなぎ合わせ、つなぎ目に金を施し修復する技術。

つなぎ目を目立たなく修復するのではなく、むしろつなぎ目を金によって強調し新しい魅力のあるものとして再生させるという日本の伝統工芸。時には他の部材を持ってきて壊れたところを補い修復します。

アメリカ人のジェームズさんがその魅力にひかれ金継職人に。壊れたものをより魅力のあるものに再生するところ、倫理に共通するものがあるなあと感じ入っています。

KC4D0220

 

KC4D0177

昨日の山形新聞に今年度の山形県倫理法人会役員の紹介が載っていました。倫理法人会の新年度は9月から。3ケ月が経過、それぞれの課題に向かって取り組み中。

県内に14の単会があり、今年12月にもう一つの新しい単会が山形市に誕生します。100社の会員を集めて出発という目標に向かって県内全役員が参加して山形市内の企業訪問中です。

他の単会の人たちと企業回りをすることで、これまでは何のご縁もなかった企業さんと知り合いになれるなど面白味があります。「勢いとは楽しむことだ」との名言も生まれたり。

 

 

 

KC4D0166

昨日、西川町大井沢の友人宅を訪ねました。午前中、近所の人たちと沢水の水源地の掃除をしその帰りにキノコを採ってきたと。

沢水から引いているホースから勢いよく水が出ていて、そこに採りたてナメコとヤマドリモダシというキノコがざるに入れられ洗われています。

天然物はキノコの裏側のゴミを取るのが大変なのですが、さすがに本場、システムが完備されています。新鮮美味なキノコ汁を頂きました。

KC4D0163

 

 

KC4D0162

昨日、モンテディオ山形サンクスパーティーが開催されました。天童市倫理法人会の会員でもあり代表で参加。全てのゲームが終了し選手たちとサポーターが身近に接することのできる機会。

苦しんだシーズンではありましたがJ2残留も決まり、前日の最終ゲームが3-0と快勝であったこともあり会場雰囲気はまずまず。

サインや記念撮影での一番人気は今シーズンで山形を離れる石崎監督。子どもからおじさん、おばさんまで。山岸やデーゴ、大黒など大物選手とも話のできる魅力的な企画です。

 

 

 

 

KC4D0159

先週末、第60回目のまみがさきMGが開催されました。私自身150期となる節目のMG。はたして結果はどうなるか?

MGの困難さはゲーム後のマトリックス会計表の作成にあります。ちょっとした気のゆるみで数字が合わない。早く終わり余裕の人、全然合わず四苦八苦する人が混在する空間に何とも言えないMGの妙味を感じます。

醍醐味はゲームと同時に3.5期といわれる交流会。頭が疲労した後のお酒は効きます。獺祭など銘酒を集めてくれたのも嬉しい。結果は前回に続き最下位倒産。何とも言えない。

KC4D0157

KC4D0158

KC4D0160

 

KC4D0156

9月に店舗を移転し変わったことは通りに面した店であるために車や歩いて通る人から見えるようになったこと。12mのガラス張りなのでみなさんよく見ていかれます。

同時に朝の太陽がばっちり入ってくるようになりました。朝8時前の時間帯は机に座っている顔面に太陽放射を浴びているかのような強烈な光と熱を感じます。

通りの人たちの視線や太陽の光は我々を応援してくれているものと考え、有り難く受け止めているところです。壁に写る自分の影もまた応援してくれているもう一人の存在であると。

 

%e5%80%ab%e7%90%86%e5%8f%8e%e9%8c%b2

昨日はFM山形にて倫理法人会のコマーシャル収録が行われました。各単会会長がオリジナルメッセージを作成しマイクの前に。

「朝早いからこそできる経営者の真剣な話、真剣なことを楽しく学ぶをモットーに、、」と即席モットーを作成し気合を入れ収録するも、鼻息が入りすぎると取り直し数回。

朝の7:30~8:00の間に30秒間流される予定。週2回なので年間で96回。山形県内の15の単会が交代で流されるため1単会の放送は年間6回程度でしょうか。

 

KC4D0148

昨日、YOCA役員による月例ミーティングが行われました。仕事を終えたメンバーが三々五々集まり今月、来月の活動予定について打合せ。

真ん中にドカンと座って迫力を増したのは最近結婚した理事3年目のガーナOG。真摯な男性たちは彼女の指揮のもと一つ一つのイベント作りに参加していました。

昨年行われた青年海外協力隊として現在派遣されている隊員にカレンダーとおつまみセットを送る企画は好評でした。今年も実施することに。その後に開催される忘年会がまた盛り上がりそうです。

KC4D0147

 

KC4D0139

先週の金曜日、畑の中のレストラン、山形市中野目のピザリアさんを貸し切りにし天童市倫理法人会主催ワインの夕べが行われました。

2日前にモーニングセミナーにて講話をいただいた音楽家の阿部太彦さんもご家族で参加。途中フルートの演奏もいただき、いつになく雰囲気のあるワインの夕べに。

後半はみんなそれぞれにアルコール濃度も高まり、自由闊達な放談が繰り広げられていました。ピサ゜リアさんでの天童市倫理法人会の飲み会では何かが生まれると言われています。今回はどんなものが生まれてくるのか。