斎藤栄司

KC4D0116

 

今朝は天童市倫理法人会100人セミナーの第2段。講話者は(株)あじまんの佐藤友紀社長。セミナー参加者数102名。かなり際どい数字ですが何とか目標数達成。

北海道十勝産のあずきを使用、糖度41%(かなり低いらしい)、無添加。10月から3月までの冬場のみ営業。季節社員は600名。県内外に289店舗展開。

「自分で作ったあんこをいっぱい入れてあげるとお客さんは喜んでくれるんだ」という社長のお母様のことばが会社経営の基本になっていると。商売とは決してお金儲けが先に来ているわけではないことを語ってくれました。

KC4D0118

 

KC4D0085

本日、目を覚ますと朝日がカンカンと昇ってきています。身支度をし朝のウォーキングに。私の前には一人のおばあちゃんが足早に歩いています。

そのおばあちゃん、土手を登ったところで一休みしていたのですが、こちらの姿を見るとまた素早くウォーキングに復帰。最後まで追いつくことはできませんでした。

田んぼや河川敷にはまだ残っていますが、土手の上はすっかり雪が消えていました。山辺温泉の前の桜もいささか花芽がピンクに。「春が来た」と言った感じです。

KC4D0087

 

KC4D0079

本日は山形市中央倫理法人会のモーニングセミナーに参加。講話者は株式会社カイノ電器の海野晋社長。若い時期に1年間、松下政経塾の前身である松下幸之助商学院で学んだことが「素直な心」であったと。

しかし、今回のモーニングセミナー参加は別目的がありました。来週(3/18)の天童市倫理法人会100人モーニングセミナーの広報に行くようにと会長より依頼されたもの。

5:30からの役員朝礼リハーサルから参加。役員朝礼にリハーサルがあることを初めて知りました。若い人たちを前面に出すため練習の場を設けているということなのでしょう。恐れ入りました。

KC4D0081

KC4D0068

先日、童万笑の作者、我彦秀光さんがご来店されました。現在北海道に拠点を移し活動中。整理のために山形に一時戻ったもの。童万笑の絵を15枚お持ちいただきました。

全国の学校に贈ったという童万笑の絵。この絵によって多くの人がなごやかな気持ちになったものと思われます。殺戮のないいじめなどのない社会への貢献といえるでしょう。

いろいろなことをよく知っています。『あいうえお・・・ん』は初めに愛があり、次に運、縁、恩がくるのだと。愛と運と縁と恩があって平和な社会になるのだそうです。

KC4D0054

KC4D0051

本日は天童市倫理法人会第640回のモーニングセミナー。「有難うの心」というテーマでの山形中央高等学校野球部庄司秀幸監督の講話。子供さん連れのお母さんなどもいてさすがにファンが多い。

「正しい生活、野球よりも人間一番、1mmの奇跡、30秒でも本を読む、掃除は何を磨くのか?、バクチを打て、崖っぷちの花、共育、ハスの花、潔く負ける、悪い時の立ち振る舞い、最愛の仲間と決める」などのキーワードが次々。

気が付いたら子供が3人いて、気が付いたらこんなに大きくなっていたとご自身のお子さんの写真を見せてくれました。初めて庄司監督の話を聞いたのですが爽やかなオーラをバンバンと振り撒く誠に魅力的な方でした。

 

 

 

 

 

KC4D0046

明日は天童市倫理法人会の3月100人セミナーの第一回目。あづま荘のいつもの会場では入りきらないため2階の大広間に椅子を運び込み準備。

お昼時間にみなさん社員を動員して集合、100人分の座席を設置。ヒモを張りながら椅子の前後左右を合わせ予定どおり1時間で完了。

明日の講話は山形中央高校野球部の庄司監督。平成25年、26年と連続で甲子園ベスト16に入った秘訣が語られます。午前6時から7時までの1時間。どなたでも聞くことが出来ます。無料です。

 

KC4D0038

先週の土曜日、JICAエッセイコンテストの表彰式があり入賞した中学生、高校生の人たちが自分の作品を紹介しました。ご家族の方なのでしょう、ビデオを回しながら記録を取っていました。

続けて行われた青年海外協力隊の活動報告では2週間前に帰国したというカンボジアで音楽指導をしてきた報告が。2年間の活動の最後に仕事のことだけに打ち込みながらやっていたらマジックのように生徒たちが動いてくれたと。

午後も夕方までのプログラムがあり終了後みんなで流れたのは金彦魚店。飲み物持ち込み自由が有難い。おかげで夜遅くまで充実した時間を過ごすことができました。

KC4D0041

 

KC4D0027

昨日、天童市内のお客様から高瀬のお客様へ移動途中、山寺のちょっと手前で立ち寄ったそば屋さん。「明日までなんです」とすすめてくれたのが寒中挽き抜きそば。

寒中に玄そばのまま挽きつぶし、その後ふるいにかけてそば殻を取り除いた粉を使用している天童オリジナルのそばらしい。江戸時代には将軍家にも献上されていたと。

粗挽きの粉で麺の中にそばの実の粒々が入っているのが見えます。こういうそばに憧れていたのですがなかなか出会えませんでした。いい店を発見しました。天童市荒谷のやまぶきというそば屋さんです。

KC4D0025

 

KC4D0023

2月25日の朝日新聞に天童市上荻野戸に生まれ2歳で母と死別、17歳で出産、北海道にわたり波乱万丈の人生を送った中川イセさんの生涯を朗読劇にしようと企画しているという記事が載っていました。

演じるのは天童市出身の女優、夢実子さん。西川町大井沢の女医、志田周子さんを題材にした朗読劇に続き山形の女性のシリーズ化に取り組んでいこうと。

北海道網走に取材に行ったりと現在製作中。年内の上演を予定。夢実子さんは天童市倫理法人会の広報委員長。我々もきっと広報に駆り立てられることになるのではないかというウワサです。

 

 

 

 

 

 

KC4D0020

先日、天童市倫理法人会の幹部研修会が夕方から行われました。講師は法人アドバイザーの蓮見幸子先生。前日は仙台で講話をし山形に来られました。御年89歳になられます。

「職業を楽しむとき、これを天職という」という言葉を紹介してくれました。その文章を自社のカレンダーに印刷したあたりから商売が繁盛するようになったとも。

翌日は6時からのモーニングセミナーでの講話。夫婦合一が商売繁盛の基であると。「ケンカをしても全き性能で挽回すればいい」と。89歳の大先輩の言葉は浸み入ります。

KC4D0021

KC4D0002

昨日のNHKの朝の番組で東北の被災地で折鶴を作っている話題を紹介していました。顔がちょっと上を向いている希望の鶴とのこと。

特殊な紙を使用し折り方も手が込んでい立派な装飾品。一つの鶴を折ることで100円の現金収入が入るというシステム。参加した人は「集中することで悩みや不安に薄いベールをかけてもらったような気がする」と。

それらを積み立てて無理だと思っていた娘さんの成人式の着物を揃えてやることができたという人も。こういうシステムを作ることの出来る人に誠に敬意を表します。

KC4D0006

 

 

倫理1

天童市倫理法人会では3月を会員拡大月間として毎週行われているモーニングセミナーにネームバリューのある講師に来てもらい毎回100人の参加者を集めようと企画しています。

山形中央高校野球部の庄司監督。あじまんの佐藤社長。でん六の鈴木社長と豪華な講師の方々。会員でない人たちにも来てもらおうと『社長のための朝活!!』というタイトルでチラシを作成。

3月初めに新聞にも入れる予定。知り合いには持参する計画。裏面には現在の活動状況の写真を掲載。5名の新しい入会があったら効果があったと言えるでしょう。

倫理2

 

KC4D0693

昨日の昼食は七日町にある割烹高峰で『たらつけそば』。たら汁にそばを付けて食べるというご主人こだわりのランチメニュー。そば粉は店内の石臼で挽かれたもの。

食後には『そば蒸ようかん』が。昨年秋に収穫された北海道産のあずきを使用。あずきの香りが引き立つようにと甘さを控えめに作られたデザート。

一品一品に料理人としての思いと技を感じさせてくれます。今だけの企画としてふぐシャブコースを紹介されました。何とか行けないものかと思案中です。

 

 

 

KC4D0686

昨日は西川町のお客様にお伺いしました。雪で屋根が損傷したとのこと。山形市内はそれほどではないのですが周辺地域ではなかなかの降雪が続いています。

建物の前には雪がどっさりと積まれていて玄関までは人が通れる通路が切られています。2mほどの雪の壁の間を入ったところに玄関があります。

屋根のトップに堆積した雪の塊が落下し屋根が陥没していました。今年は日中の温度が上がるため一旦解けたものが氷になり重量が増しているようです。これらの雪災損害は火災保険の補償対象となります。

 

 

 

KC4D0673

昨日は天童市内の居酒屋さんにて『新酒を楽しむ会』が行われました。天童市倫理法人会と北村山倫理法人会の共同イベント。庄内からやって来た人たちもいて27名の参加。

出羽桜酒造さんより持参頂いたお酒の数々を仲野部長さんの解説付で飲み比べをするという企画。誠においしいお酒を頂きました。

翌日は天童市倫理法人会のモーニングセミナー。みなさんあれだけ飲んだのに6時からのセミナーの準備に5時に集合。本日の講師は白井健道さん。JICA職員だった経験からの視野を広げてくれる講話。声は随分枯れていたようです。

KC4D0683

 

 

KC4D0647

先週末のバレンタインデーでは女性社員と妻からチョコレートをいただきました。例年通り2個。妻からは小さいチョコレートとウイスキー。今年は Teachers。

昨年まではバレンタインデーなのでと Valentine だったのですが、今年はマッサンの影響かスモーキーフレーバーの効いたものにしたと。本人も飲む気満々である。

30年ほど前、バグラデシュに生活していたころ飲んでいたのがTeachersでした。関税フリーで買える時があり、その時に箱買いをしていました。このボトルが水入れにいいと周りのベンガル人に人気だったのです。

 

 

 

KC4D0633

昨日は城西町にあるNPO支援センターにてYOCA理事会が行われました。午後7:30から9:00まで。建物耐震問題で3月いっぱいでこの部屋から退去することが決まっています。

これまで行っていた世界の民族衣装の全国への発送業務もこの場所があってできたもの。壁際に並べられた40数か国分の衣装ケースも返納することに。

集まったメンバーにもいろいろ変化が、秘書検定に受かった人、4月から舟形町役場に勤めることになった人、6月に結婚式を挙げると言う人など。いろいろなことが揺れ動いています。

 

KC4D0625

先日、天童市倫理法人会のランチミーティングが中野目にあるピザリアにて行われました。12時に集まり1~2時間で終わるのかなと思っていたのですが、議題多く事務所に戻ったのは4時。

ピサ゜リアさんの建物の奥のテーブルに座ったのですがお店はランチのお客さんでいっぱいでした。ほとんどが女性。我々が席を立つときにもまだ居ました。

翌日そば屋さんで近くにあった雑誌を見ると表紙においしそうなピザの写真。見るとピザリアさんのビザでした。La Piccola というおしゃれな雑誌。女性客への広報はいろいろ考えられているようです。

 

 

 

 

KC4D0620

今朝目が覚めておこなったのはダイエット計画。朝トレを行ってから出勤するのを長年やっていましたが、一週間に一回の倫理法人会の出席の日は午前3時起きとなり、その反動か通常日の起床が遅くなり運動不足傾向あり。

飲み会での酒量もいささか増え気味。そんなことの影響か体重が78kgに。腰痛も治らず。これでは今年の山辺星ふるロードマラソン大会への出場は望めない。

今年中に71kgまで減らす予定。一月1kgの減量をすれば9月に達成見込み。対策は午後11時に就寝し翌日はしっかりモーニングプログラムをこなすというもの。これをやれば必ず体重が71kgになります。

 

 

KC4D0609

昨日、ハンズバリュー島田さんによるTOCセミナーが当社研修室にて行われました。会社の業務を見直しボトルネックを解消し利益を上げていこうというもの。

保険代理店の業務を振り返り、ここがうまくできれば利益をあげられるという業務にフォーカスし、その業務を更に深掘りし最もポイントとなる業務を見つけだしました。

当社においては「アプローチのアポ&アクション」が最大のポイントに。いい「アプローチのアポ&アクション」をするために、いい「アプローチのアポ&アクション」がしやすくなるようにをブレストで議論。これで利益が大幅に改善されることになっています。

KC4D0613