スタッフ&社長ブログ

手作り
昨日家に帰ると、息子が『ママ~見てみて!!』と、私をひっぱっていきました。

ついた先には↑の物が。

幼稚園で一生懸命作ってきたみたいです

続きを読む

保育参観

先日仕事お休み貰って、息子の保育参観に行ってきました

年に2回の保育参観なんですが…前回は会社の資格試験と重なって泣く泣く不参加(前回は夫に参加して貰いました)

なので今回すごく楽しみにしておりました

続きを読む

KC4D0620

今朝目が覚めておこなったのはダイエット計画。朝トレを行ってから出勤するのを長年やっていましたが、一週間に一回の倫理法人会の出席の日は午前3時起きとなり、その反動か通常日の起床が遅くなり運動不足傾向あり。

飲み会での酒量もいささか増え気味。そんなことの影響か体重が78kgに。腰痛も治らず。これでは今年の山辺星ふるロードマラソン大会への出場は望めない。

今年中に71kgまで減らす予定。一月1kgの減量をすれば9月に達成見込み。対策は午後11時に就寝し翌日はしっかりモーニングプログラムをこなすというもの。これをやれば必ず体重が71kgになります。

 

 

そり①
先日祖父母宅にお邪魔すると…。

蔵の隣にそり滑りができるような、坂を発見!!

遊びに来た時に滑れるようにと、祖父母が作っててくれたらしい

楽しく遊んできました♪

続きを読む

KC4D0609

昨日、ハンズバリュー島田さんによるTOCセミナーが当社研修室にて行われました。会社の業務を見直しボトルネックを解消し利益を上げていこうというもの。

保険代理店の業務を振り返り、ここがうまくできれば利益をあげられるという業務にフォーカスし、その業務を更に深掘りし最もポイントとなる業務を見つけだしました。

当社においては「アプローチのアポ&アクション」が最大のポイントに。いい「アプローチのアポ&アクション」をするために、いい「アプローチのアポ&アクション」がしやすくなるようにをブレストで議論。これで利益が大幅に改善されることになっています。

KC4D0613

 

KC4D0606

昨日の朝、イスラム国に拘束されていた後藤健二さんが殺害されたというニュースが報道されました。もしかしたら解放されるのではないかという期待をしていたのですが全く残念です。

個人の生命を盾に取ったテロ行為は誠に許しがたいものがあります。平和を好むアラブの国でなぜこんなことが起こってしまうようになっのか?こんな行為は人として誰もやりたいとは思っていないはずです。

12年前のイラク戦争、戦争というよりはアメリカによる一方的なイラク攻撃であったと思いますが、あの延長戦が今行われているのだと思っています。対立させて統治するという植民地時代以来の手法が増々エスカレートしているようにも思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

KC4D0602

年末に頂いた大福かぶが今年も全開しました。縁起物のかぶですので花が開いてくれると何かいいことがありそうな予感を膨らませてくます。

内務職員の募集をしていますがまだ決まっていません。面接は何度か行ったのですがなかなかうまくかみ合いません。うまくいかない時こそ倫理を学んでいる力の出しどころ。

花が自然に開くように焦らずに待てということなのでしょう。明るく福がくるのを待つことにいたします。

 

 

 

KC4D0595

先日の富士研にて同グループになった中に山梨から参加された方がおられます。富士研はすでに8回ほど参加したという超ベテラン。体調管理方法をいろいろ伝授いただきました。

その一つがクエン酸の摂取。加湿器についた水垢がきれいになったのを見てこれは体にもいいと思ったと。さっそくクエン酸を摂ったところ一月で血圧が下がり病院通いをやめたと。

「これがいい!」と送ってくれたのが「つかれずホワイト」。植物から作られているため副作用はないとのこと。つぶつぶを10~20錠を一回に飲むよう。からだがきれいになっていくような気がします。

 

 

KC4D0571

23日からいよいよ2泊3日の研修の始まり。「富士研はいい!」と聞いてはいましたが何がいいのかを実感。富士山を望む広大な敷地で講師の先生が誠に真剣に向き合ってくれます。自分ではこれまで気づかなかったことなどが引き上げられてきます。

人の話の聞き方や人と声を合わせることなども研修の大きなポイント。食事の仕方、トイレの掃除の仕方など先輩参加者から教わりました。誠に頭が下がります。

帰りのバスでは研修終了を祝ってみんなで乾杯。長いバス旅であったため酒量も結構いったのでしょう。山形に到着時には少々酔っぱらっていました。帰宅すると「何が倫理の研修なの!!」と厳しいお出迎えを受けたところです。

KC4D0589

 

KC4D0591

KC4D0564

昨日は山形県倫理法人会のメンバー27名と静岡県御殿場市にある、倫理法人会富士研修センターにでかけました。大型バスでの移動は大人たちの修学旅行といった感じ。

1日目は御殿場市内のビジネスホテルに一泊。食事の時に隣になったのは長井市倫理法人会の目黒会長。タクシー会社の社長。クラシックカーのタクシー導入の話を聞きました。

ホテルに戻り部屋飲みをしていた時に隣になったのは赤川花火大会の実行委員長をしたという小池さん。花火マニアにとっては大曲の花火大会よりもランクが上に来るらしい。魅力的な話がいっぱいです。

 

KC4D0555

今朝のNHKニュースで国際NGOのOxfamが世界の富の分布について報告した内容が報道されました。世界の人口の1%の人が世界の富の48%を所有していると。来年には50%を超えるであろうと。

対立と貧困がいろいろな地域で広がっている一方、富を増やし続けている人たちがいるということでしょう。地球上のさまざまなトラブルの原因はここにあると言えるでしょう。

その1%の人たちは誰々なのか?どういう手段で富を増やしているのか?というところが地球的課題解決をするに必要な情報となってくるのだろうと考えます。

KC4D0556

KC4D0558

 

KC4D0553

年末にお客様にいただいた大福かぶが今年も順調に育っています。先端にはまだ緑色のつぶつぶですがしっかりと花芽がついています。

あと一週間もすると黄色い花が開いてくれることでしょう。幸運を呼ぶという願いを込めて生産者の阿部さんが作り始めて5年ほど。あちらこちらで見かけるようになりました。

先日お伺いした時には白菜をいただいてきました。雪の下に保存していたものらしい。作業は大変なのですが甘みが増すため料亭などからのニーズが高いらしい。

 

 

KC4D0549

今朝は北村山倫理法人会のモーニングセミナーに参加。講話者が元JICAの職員でアフリカを担当され、今は東根市在住で市議もされ、ル・モンド・オン・ディマンド(直接世界とつながれるという意味)という国際理解教育をすすめる団体の代表をしている白井健道さん。

現在も放送大学の修士課程に在籍し「地方議会改革と塾熱デモクラシー」というテーマで論文の製作中とのこと。今日はセネガルの民族衣装をまとって講話をいただきました。

今年のJICA企業懇談会を東根市で開催することや協力隊を支援するやまがた地球家族の会の理事の就任にご了解をいただいたところです。

 

 

 

松島水族館

先日松島水族館に行ってきました!

実はこの松島水族館…今年の5月に閉館するらしい

7月に仙台港に新しい水族館が出来るとは聞いてましたが…昔からあるこの水族館がなくなるのは寂しい↓↓

昔はこうだったなぁと思いながら、私も10数年ぶりに行ってみました!

続きを読む

KC4D0543

昨晩、事務所で仕事をしていると携帯がなりました。妻からです。「今日8時まで帰れるか?」と。「帰れないこともない」と答えると、Eテレの8時からの番組を録画していて欲しいと。

こちらからの電話は一向につながらないのですが、向こうからの電話ではいろいろと指示が入ってきます。事務所の机を片づけ8時前に帰宅、不要な録画を削除しディスクのスペースを空けて番組の録画を予約。

ちゃんと録画なっているのかとその番組をずっと見ていたりと。人と言うのは一つの指示が入るとその線に沿って行動してしまうところあるようです。

 

 

 

ふなっしー

先日息子と2人、私の友人宅にお邪魔すると…。

素敵なお出迎えがありました

続きを読む

ダンチェ20150113-2

先日、インドネシアのパプア州から日本に留学に来ているダンチェさんと仲間で食事をしました。10年ほど前に研修生として山形に来たのが初めての出会い。

今回は東京外国語大学で日本語教育法を学んでいます。その卒業論文テーマが日本の5S運動(整理、整頓、清掃、清潔、しつけ)。パプアのゴミ問題は深刻らしい。

送られてきた論文はしっかりとした日本語で書かれていました。山形で半郷のゴミ焼却所を見学したり、温泉も満喫したようです。

ダンチェ20150113

 

KC4D0534

本日は天童市倫理法人会モーニングセミナーの後、水沢相談役の会社、アイタックルさんにお伺いし朝礼を見学させてもらいました。

朝礼が始まる前に全員が握手をするというオリジナルな手法、開始前1分間の静かな緊張感、モーニングセミナー同様に万人幸福の栞の輪読。各部署ごとの報告も売り上げ、粗利、達成度の数字を発表。

倫理法人会のモーニングセミナーが毎日行われているようでした。こういう活動の積み重ねから現在の成功が生まれた来たんですね。

KC4D0537

KC4D0539

KC4D0540

KC4D0521

先日本屋さんに立ち寄りました。妻がチューリップのCDが欲しいと。年末にTVで小田和正のコンサートで歌っていた財津和夫を見て当時の音楽が聞きたくなったよう。

本屋さんのCDコーナーを見ましたがそのような年代物は置いていませんでした。私は入口に並べられた本を手に取ってみると、なかなかいいことが書いてあります。

「ちょっと買ってくるから」と言うと妻が、「また成功の秘訣?」と。確かにタイトルには「成功の要諦」とありました。

 

KC4D0516

昨日は山形市内で新年会が行われました。一次会が終了し外に出ると他には誰も出てきません。一人街の中を歩いているとボルドーの灯りがうっすらと漏れていました。

2~3年くらい行っていないでしょうか。久しぶりにそのドアを開けてみました。お客は誰もいなくママさんだけがカウンターの向こうに座っていました。

石壁の前に並べられたボトルだけが装飾。インドネシアで仕事をしている息子さんの話など聞きながらジントニックとソルテードックを味わう。ママさんもかなりご高齢。あと何回あのドアを開けることが出来るだろうかなどと考えてしまいます。

KC4D0517