スタッフ&社長ブログ

KC4D0843

お盆休み、新しくオープンした加茂水族館に。朝8時のオープン時間に合わせて行ってみると既に入館待ちの行列が50mほど。

さっそく画像でよく見る大水槽に。一匹一匹のクラゲが人を引き付けるリズムで全身を動かしながら泳いでいます。それらが直径5mのガラス全面で繰り広げられています。見る人を引きつける展示です。透き通った体のどこにあの運動の指示システムがあるのでしょうか?

その日は庄内大祭が行われる日のようで庄内神社近辺は甲冑姿の人たちがスタンバイ。致道館では論語の素読のテープが流されていましたが、展示されている子供用の学習教材もかなり難解。庄内には歴史の中ではぐくまれた深い文化思想があることを体感。 

KC4D0847

 

 

先日仕事で『山形職業能力開発専門校』様にお邪魔してきました!

私が仕事で行くのは初めてでしたが…。

玄関に↑のトップ写真のがお出迎えしてくれてビックリ!!

1人大興奮してた私です(←怪しい・笑)

続きを読む

先日家族で蔵王の公園に行ってました!

遊んでいると、長男から『ママ早く来て~!!』との声が。

近づいてみると…。

続きを読む

毎年この時期がやってきました!

我が家では今年も七夕の前日は、夜なべして夫婦2人飾り作りです(笑)

続きを読む

先週夜、長男と次男を連れてお出かけしました。

長男はともかく次男を夜連れまわしたくはないのですが…。

今回はある目的が!!

それは『蛍』と『クワガタ&カブトムシ』です!

続きを読む

KC4D0665

知る人ぞ知る国道沿いの18番ラーメンが今月いっぱいで閉店するとのこと。最終日の本日、夕方6時に店に行くと既に3人ほど並んでいました。私の前の人は酒田から。一番目の人は昨日も一番目に来たと。二番目の人は奥さんとよく来ていたらしい、奥さんは出産のために病院にいると。

並んでいる私たちをみて店のおじさんはいつもより早く開けてくれました。あっという間にカウンターはいっぱい。最大2人分づつしか鍋に麺をいれません。一杯一杯を丁寧に作ってくれます。

これまで食べたことのないみそラーメンを注文。もやしとねぎとメンナをのせたヘルシー麺。もやしとねぎは次のドンブリにネットをのせお湯をそそいでゆでるという省エネ調理法。なるほどとうならせる無駄のない動き!最後の18番ラーメンを食べることができたのは誠に有難いことです。

KC4D0666

KC4D0670

KC4D0671

 

 

かなちょろ

我が家の次男も4月で2歳になり…。

だんだん自我が出てきて、イヤイヤに悩まされる今日この頃です。

そしてその次男の最近のお気に入りは…。

↑の写真のものです

続きを読む

KC4D0516

先日、高畠町のお客様にお伺いしました。平日はなかなか行けず日曜日ならと。帰りに熊野神社に参拝。

パワースポットと言われているようで若い人たちで結構にぎやか。三羽のうさぎを見つけると幸せになれるのだと。私は一羽も見つけられず。

鳥居の近くに戻ってくるとカフェの看板が目に入るシステム。誘導されて店内に。黒蜜きなこバナナスムージという健康そうな飲み物で涼をとって帰宅。

KC4D0514

 

 

花の種

先日長男のご褒美に、スイパスを持って出かけてきました!

次男には内緒で(笑)

長男も久々に2人で出かけられて、そして美味しいもの内緒で食べれて嬉しかったみたいです

 

続きを読む

KC4D0471

先日庭の畑に植えたトマトがビニールハウスの天井を超えて葉っぱが頭を出し始めました。もともと苗木が大きかった桃太郎が一番乗り。次に黄色ミニトマトが追随しています。

風よけのためのビニールハウスですが室温も上げ成長を促進しているのでしょう。他の苗たちも順調に育っているようです。

今回、もう一つ気になっているのがプランターに植えたパッションフルーツ。以前も植えものの実をつけさせることできず。今回は一回り大きな鉢での再トライ。

KC4D0474

 

川

 

先週のGW皆様はいかがお過ごしだったでしょうか?

我が有路家は夫も休みだったこともあり、子供weekになっておりました。

動物園に水族館、公園遊びなどなど。

遊びたいさかりの子供は体力がすごくて、ついていけません…。

毎日毎日連れまわされて、夜はぐったり眠っていた私です(笑)

続きを読む

KC4D0440

今年のGW中に開発したカレーメニューはイワシパクチーカレー。スーパーできれいに開かれたイワシを見たときにレシピが浮かんできました。

まずイワシをややコンガリぎみになるまで油で揚げ、すりおろした玉ねぎ、ニンニク、ショウガを炒め、それらにクミン、コリアンダー、ターメリックを混ぜ合わせカレールーを作ります。

そこに水を入れ沸騰したところに揚げたイワシを投入。インドネシア産の塩で味付け。最後は庭に植えているパクチーを山盛り入れて程よく煮込めば完成。パクチー好きにはたまらない逸品。

KC4D0448

 

KC4D0445

今年のGW中の最大の仕事はお庭の隅の畑への野菜苗の植え付け。トマト4本、キュウリ3本、ゴーヤ2本、トウガラシ、ナス、シソを1本。

強風対策のためビニールハウスでカバー。ビニールは冬場に家の窓ガードに使っていたものを再利用。一部短かったところはビニール袋で対応。

これまでのEM栽培だけでは果実の成りが今一つだたため、今年は苗下に牛糞を大量に施しました。いい収穫の予感がします。

KC4D0446

 

 

KC4D0437

今年のGW中の最大の遊びは友人の山でのBQ。上山の奥地で山桜を眺めながらのBQはいつもながら壮快。

かつては大勢いた子供たちも巣立っていったよう。新しい焼き担当者も現れ子供たちの成長の予祝の会でもあるようだ。

往年の参加者たちの話題も年金の話だったりと時の流れを感じる。それにしても太陽の光を浴びながら飲むビールは相変わらずおいしい。

KC4D0434

KC4D0436

 

 

 

はたけカフェ

今年もスイーツパスポートが発売されております!

私も発売初日にGETして、何気に使用しております

甘いもの大好きなので、見てるだけで楽しいという(笑)

続きを読む

2歳ケーキ

 

先日次男が2歳の誕生日を迎えました

長男の時は何週間前から調べたり準備して大張り切りでケーキを作りましたが…。

次男はまだ甘いもの制限中で普通のケーキが食べれず…親のケーキだけでいいかなと思ってましたが。

誕生日2日前にやっぱり誕生日ケーキ作ろうと決意!!

手抜きケーキを作ってみました

続きを読む

18056806_1861022930823270_8969931676305866330_n

昨日、JICA副理事長が山形に来られ一緒に食事を。5年前に始まったJICA中小企業海外展開支援事業を立ち上げされたご本人。

スペイン大使をされた後、JICA副理事長の公募に応募されたのだと。JICAとしてはこれまでの路線を大きく逸脱した事業。誰が言い出しっぺだったのだろうという思いを持っていました。

まだまだ課題はあるものの地方の中小企業にとっては世界を舞台にする絶好のチャンスでもあります。純米酒 ❝善秋❞ を飲みながら今後の可能性について熱く語り合った一夜でした。

KC4D0361

 

 

KC4D0357

4月18日、天童市倫理法人会の平成29年度倫理経営講演会が行われました。参加者数67名。目標の100名には届きませんでした。

講演開始5分前に参加者から看板の文字が正しくないとのご指摘。見ると確かに複雑なタイトルになっています。正しくは「大転換の時代 ~新に挑む~」。

取り付け時には気が付きませんでした。全く見ていなかったということです。反省点がたくさんありましたが嬉しいこともたくさんあった講演会でした。

 

KC4D0348

昨日、ブラツクサンダーというチョコレート菓子の会社、有楽製菓の河合伴治社長の講演を聞きました。相当な人気菓子のよう。セブンイレブンに入ると確かに一角を陣取っています。

今朝も山形市中央倫理法人会のMSのセミナーにて続きのお話。倫理入会前と入会後のご自身の変化を一覧表にされています。

実に人情味があり分かりやすい。講演後に「普及活動に使わせていただいてもいいでしょうか?」とお伺いすると、「そうやって使ってもらえると私もうれしい」と。宝物を頂きました。

KC4D0349

 

袋物

毎回毎回入学準備等前日までかかる人はそういないんじゃないでしょうか(笑)

先日無事長男が小学校入学しましたが…。

入学準備結局前日までしておりました(笑)

幼稚園の時もギリギリまで準備していたので進歩なしです

続きを読む