スタッフ&社長ブログ

本日は昨日食べたバングラデシュチキンカレーの残りでブランチ。フライパンに残っていたカレーを温め玄米にかけて出来上がり。

特徴はニンニクとショウガが超たっぷり。免疫力アップに極めつけのメニュー。昨日食べた時に何か一味足りないと思っていたのですがチリを入れ忘れていました。少々の不足があっても成り立つのがバングラ風。

このカレーは味もさる事ながら、ボーッとしながらジュウジュウ、グツグツと音を聞きながら作っていると心が落ち着くのです。癒しのメニューでもあります。

 

 

日中ちょっと青空が出ていました。「今ならできそう」と実家の畑の柿の木の剪定に出かけました。例年なら春先に行うのですがいつになく早めの作業。

雪の中に脚立をかけ、のこぎりで大きな枝もバッサリ。かなり思い切って剪定。果実は100~200個くらいつけてくれれば十分かと。あとは何もしなくても実をつけてくれるのですから誠に有難い果木です。

 

 



事務所の神棚にお供えしたもちを食べようということになり七草スープも作ることに。近くのスーパーで買ってきてくれたので七草を種類ごと分けてみるとセリは何とかわかるとして、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザとは?

お昼時間にそれらを入れて七草スープ。もちは納豆で。思いがけずおいしかったのがもちピザ。フライパンをホットプレートで温め薄く切ったもちとその上に野菜やチーズをのせたもの。

本年第一回目の職場ランチ会。それぞれの社員の思いつきやアイディアを取り入れていこうという試みの第一歩。今年はどんなメニューがテーブルにのることになるのか。

 

 


本日、南陽市熊野大社に初詣。昨年頂戴したお札を古神札納所に納めさせていただき二歩一段の階段を上り境内に。御祭神はイザナギノミコト、イザナミノミコト、スサノオノミコトのよう。

イザナギノミコト、イザナミノミコトの国生みの物語は3,000万年前の太平洋プレートと大陸プレートの衝突や火山噴火などにより日本列島が誕生した大陸の歴史と重なるのではないだろうか。

スサノオノミコトが高天原で田んぼの畔を壊した話は水田による稲の栽培をやっていたことを意味するのだろうか。とするとその物語は弥生時代のことなのか?だとすると縄文時代は古事記のどの辺になるだろうか?などと思いながら。

参拝の後、階段下の喫茶店で甘酒を頂き帰ってきました。

 

 


本日、箱根駅伝駒澤大学大逆転のクライマックスに入った時、玄関のベルが鳴りました。出てみると近所にお住いのお客様。田んぼ道で車が脱輪してしまったらしい。ここまでは通りかがりの人に乗せてきてもらったと。

二人で現場に向かい日新火災ロードサービスに電話、場所などを伝え、高速の下の雪の少ないところ路肩ギリギリに止めて待機していたのですが、なーんと、私の車も脱輪。これ以上動いたら側溝に落ちてしまいそう。再び日新火災ロードサービスに連絡、まとめてけん引してもらうことに。

雪玉を作り標識にあてっこなどして遊んでいるうちにレスキュー車両がやってきて2台とも無事に脱出成功。ロードサービスの有難さを実感する年初めとなりました。

 

 

 

 

2021年 明けましておめでとうございます。

一時の苦しみや痛みは更に大きく伸びるための一時のくらがりであるといいます。コロナ真っ只中ではありますが、令和となり3年目になる今年は、社会が少しずつ安定する年になるのではないかと思っています。

保険の仕事の魅力はお客様の幸せを幸せとして受け止め、悲しみを悲しみとして受け止める仕事であるということ。保険の役割は、お客様が事故にあわず平和な日常を送ることが出来ること、お客様が病気にならず健康な日常を送ることが出来ることを祈ることであると思っています。

たとえ事故にあったとしても大きなダメージとならず平和な日常生活を取り戻すことができ、 たとえ病気になったとしても回復し健康な日常生活を送ることができる支えになることだと思っています。

昨年はご縁のあった二人の新しいメンバーを迎えました。保険代理店として一層社会にお役立ちできるよう励んで参ります。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

先日お伺いしたお客様でアルコール消毒液スタンドを制作されたとのこと。通常は部品加工をしておられますが取引先から勧められて作ってみたと。ちょっとした工夫で製作できるのはさすが長年製造業を営んでおられる証。値段は税込み9,900円。ご希望の方はご連絡下さい。

 

 

 

 

先日我が家でも七夕飾りを作りました!

当日飾ったにしては上出来(^◆^)と自画自賛です(苦笑)

続きを読む

 

先月は結構ハードな有路家でした。

毎年6月といえば、『蛍&クワガタ』が出てくる季節です。

でも今の家の近所ではいない物なので、毎年この時期は私の実家まで週末は毎日のように遠征してます(笑)

 

続きを読む

 

先日我が家の次男が無事誕生日を迎えました!

先日幼稚園に入ったばっかりですが、もう誕生日☆

無事3歳を迎えられて、嬉しいです(^^)

続きを読む

 

先日帰宅して次男の幼稚園の確認をしていると…。

バックの中から↑が!

こいのぼり幼稚園で作ってきたみたいです☆

 

続きを読む

先日お花見に行ってきました。

その日はあいにくの雨でしたが…お花見に行った時ピタッとやみ。

曇りの中ではありましたが、楽しんできました♪

続きを読む

先日産まれたばかりのような気がした次男ですが。

この度、幼稚園に入園しました!

3年保育ではなく、4年保育で2歳児クラスの仲間入りとなります(^^)

続きを読む

 

先週はだいぶ暖かい日が続くなと思っていましたが、今週は寒い!!

特に先日の日曜日なんて、寒いと思ったら…。

↑の写真のように山の方では雪が降ってました!!

除雪車も走っており、今4月だよね?と夫と話してしまった私です。

続きを読む

 

先日息子の通う空手道場主催の、東北大会がありました。

毎年この時期は私&夫も繁忙期。

小さい子を連れ私1人で参加するのも大変なので、毎年参加を見送ってましたが。

今年は息子も参加!(次男は家でお留守番です)

本格的なリングに照明とビックリしたところでした。

続きを読む

先日祖父母宅にて、りんご狩りを楽しんできました!

長男が少し大きくなってからは、毎年の恒例行事。

今年は次男も張り切って参加しておりました☆

続きを読む

 

子供も小さいということもあって、我が家では今まで1回もBBQをしたことがなかったのですが…。

子供会でBBQをして大満足だったので、先日我が家でも道具をそろえてやってみることにしました!

私も夫も自分たちでやるBBQはほぼ初めて(笑)

うまくできるか心配もあったので今回は祖父母宅でやらせて貰いました!

続きを読む

小学校入ってから初めての夏休み!

長男も毎日元気に学童へ行っており、一安心です。

が、夏休みも終わりが近づいているのに、宿題がまだ終わっていない…。

昨夜焦って、親子で自由研究を終わらせたところでした!

 

続きを読む

KC4D0880

先日、ハイテックシステムさんの納涼感謝祭に参加しました。社員の方が前日から準備したという会場は雨天に備えテントが張られていました。

150名ほどの参加者がいたでしょうか。社員の皆さんが参加者一人ひとりに気配りするおもてなしは一朝一夕に出来上がるものではないでしょう。

家族の方々の席もあり、社員の皆さんが親御さんや奥様や子供さんに感謝の花束を贈るコーナーには浸み入りました。

[caption id="attachment_8820" align="aligncenter" width="300"]KC4D0888

 

KC4D0858

昨日の天童市倫理法人会のモーニングセミナーの後に、毎月送られる講師紹介のはがき改訂のワークショップが行われました。

「MS」といえば?というファシリテーターの質問に「ねむい・義務感・軍隊みたい」などネガティブワードもぞくぞく。「心の本質を磨く」という本格的な意見も。

そんなプロセスを経て誕生しました今年のはがきワードは「モーニングセミナーは社員満足への第一歩」「天童からバァーッと元気を発進」。これらが来月から配布されます。

KC4D0856