スタッフ&社長ブログ

お茶
先日家に帰ると息子が・・・『ママお茶作ってきたよ』とボトルを持ってきました☆

幼稚園ではお茶も作って飲ませてるのかな?と思い、よくやったね!!と褒めたところ、息子すごく喜んでおりました

 

続きを読む

CA3J0078

昨日の朝、外に出ると玄関周りにスズメが5~6羽、ガヤガヤとにぎやかに立木にたむろしていました。ドアが開いたので驚いたように飛び立ちます。

窓に木製の桟を作ったのですが、その桟と日さしの間の隙間に小枝をたくさん運んできて巣をつくっていました。卵からかえったことは鳴き声でわかりました。

その鳴き声が最近随分大きくなってきたなあと思っていたのですが、とうとう巣立ちの時がきたようです。近くの電線にとまり、まだ成長しきれていない羽を伸ばしながらこちらを眺めていました。

 

 

 

CA3J0085

今朝の山形新聞23面に「小保方氏が出勤」のタイトルで小保方さんの写真が載っていました。昨日はネイチャー論文の取り下げが報じられていました。

文科省は「悪意のない間違いでもわきまえるべき基本的な注意義務を怠ったばあいは不正にあたる」との見解。役所の自己防衛論理でありスピリッツを感じない。

検証実験は7~11月におこなわれるとのこと。小保方さんは9月頃からの参加になると。時間との闘いになるでしょう。是非STAP細胞の存在を立証してもらいたい。

 

 

 

 

虫デビュー
昨日仕事から帰り車が停まるか停まらないかのタイミングで、うちの息子が牛乳パックを持って、家から飛び出してきました!
何事かな!?と思い急いでかけよると・・・。

続きを読む

CA3J0077

昨日の午後、当社にチラシを持った若い男性が入ってきました。「近くの店なんですけど」と。道路向かいにあった幸恩(コウウン)という焼き肉店の後に入ったのだと。

聞くと幸恩の経営者は韓国に帰ったらしい。後に入ったのも韓国の人。母親が店主で息子は1年ほど前に日本に来たと、ちょっと日本語がたどたどしい。

焼貝がメインのよう。以前韓国に行ったときに食べた焼貝はとても迫力がありおいしかったことを思い出しました。さっそく行ってみなければと思っています。

 

アンパンマンショー
毎年山形で年1回開かれる、山形放送主催の『子育て応援団 すこやか2014』に今年も参加してきました☆
何気に毎年参加しております

続きを読む

CA3J0075

今月の日経新聞「私の履歴書」の著者はラタン・タタ氏。傘下企業100社超、売上高10兆円、従業員50万人というインド最大財閥タタ・グループの名誉会長。

スローガンの一つが『Think Big』(大きく考えよ)。グループ持ち株会社の株式をタタ一族の慈善財団が所有し、毎年の収益を社会還元しているとのこと。

独身を貫いてきたというラタン氏。企業買収、暗殺、テロ、組織革命など自身が経験してきた喜びや悲しみの舞台裏を語ってくれるという。第一章に釘づけになりました。

 

CA3J0056

先週の土曜日、元社員の結婚式に出席しました。5年間当社の営業として働いていました。現在は別の保険代理店で内務職として働いています。

そちらに移ってから5年が経つよう。同僚の人たちと人間関係をつくり、しっかり業務をこなしている様子が伝わってきました。2つの保険代理店をとおして一人の社会人が育ったということだと考えています。

披露宴終了後に数人で近くのお店に。フラダンスをやっているという人がいて酔っぱらってフラフラしながらステップや腰の動きのご指導を頂きました。

CA3J0061

 

1403839542666
先日家に帰ると幼稚園からの手紙の中にピンク色の紙が。
何かな?と見てみると、来月の七夕に向けて子供の将来の夢を話して書いてきてくださいとのこと
そういえば大きくなったら何になるの?と聞いた事がなかったなと思い、早速我が家でも聞いてみました!

続きを読む

CA3J0036

庭の畑に植えた2本のプリンスメロンの茎が1.5mの高さまで伸びてきています。しかし、プリンスメロンはどうもネットにツルを絡ませて上へ上へと登っていくのは得意ではないよう。

伸びた茎はいつも下に垂れ下がってしまいます。場所を取らないというメリットは大きいのですが、ほぼ直角なネットを登っていくのは本意ではなさそうです。

そこで茎をところどころ麻ひもで結んでやりサポート。毎日見ることができるからこそできる作業。最近花も付け初めています。はたして実がなってくれるのか?

 

 

 

CA3J0045

昨日の夜、友人がたけのこを届けてくれました。普段はアメリカで生活しているのですが休暇帰国中。カナダの高校で学んでいる息子さんと一緒に月山に入り採ってきたものだと。

事務所に来てくれたのですが親戚の人に乗せてきてもらったからと立ち話で帰っていきました。昨年月山にたけのこを採りに行った従兄が雪崩にあって亡くなっていますので容易なことではないことはわかっています。

たけのこは真ん中に包丁を入れて魚焼器であぶると立派な一本焼きに。こういう時は発泡酒ではなくサッポロ黒生がピッタリ。誠にありがたいことです。

CA3J0048

 

CA3J0042

本日の天童市倫理法人会の講和者はNPO法人論語に学ぶやまがたの長沼理事長。テーマは「君子を目指して」。蔵王温泉で仕事をしながら休みのときに子供たちに論語を教えています。

ある時、机が乱雑になっていたので「机の上を片づけましょう」と言うと、一人が机の下の消しゴムのかすに気づきほうきを持ってきて掃除をしたそうです。

またある時は、畳の部屋にみんなで入ったとき、一人が全員のスリッパをそろえてくれていたそうです。子供たちに論語の心を教えられていると。

 

CA3J0021

先日のセミナーでTPPについての話がありました。アメリカ国内ではほとんどニュースにもなっておらず一般の人は全く知らない話であると。

ところが調べてみると、内容は企業のロビースト600人によって作成され、内容は秘密らしい。アメリカの国会議員ですら許可を得ないと見ることができないと。しかも、それらについてのコメントは許可されていないらしい。

現在、日本で話題になっている貿易問題については5章のみで他に24章があると。その内容については一般には知らされていない。しかもこの条約は各国の最高裁決定よりも優位に立つという。

 

 

 

 

 

 

 

 

さくらんぼ
果物が大好きな息子。
最近は
『さくらんぼ』にハマっております

続きを読む

運動会
先日息子の運動会でした
初めての運動会ということで、私もドキドキ(笑)
精一杯応援してきました

続きを読む

CA3J0019

先週の土曜日、『アラブ春』のその後から見えるものというテーマで、第4回目のMAXセミナーが開催されました。講師はWestfield State University 准教授のMAXサイトウこと斎藤真さん。

『アラブの春』という中東の民主化運動の裏にはアメリカと中国の石油争奪の戦いがあると。TPPや憲法改正についても触れ、国民の平和な生活が脅かされることになるのではとも。

セミナー後は市内の居酒屋で懇親会。山形出身の協力隊同期4人がそろったのは派遣前の知事表敬以来30年ぶり。同期で二本松訓練所長の北野さんも参加。みんなそれぞれに頑張っているのは励みになります。

CA3J0022

 

白くま
仙台に行くと必ず食べるもの!それは『ミニストップのソフトクリーム』です
濃厚な味なのに値段も安くて大好きなんですが・・・。
山形にはミニストップ自体がないので残念です

続きを読む

事務所に来ましたが、ワールドカップ日本対ギリシャ戦を観戦中。携帯電話の小さな画面ですが緊張感は伝わってきます。

大久保が存在感を示しています。相手は10名と1名少ない状態。何とか突破口を開いてもらいたい。裏にまわって岡崎が入れてくれそうな予感。

前回のコートジボワール戦では後半に力出せなかった日本。今回はボールキープ率も高い。相手のファールの数も増えてきたよう。流れは日本にあり。8:13。これからが気持ちの勝負。じっくり観戦することにします。

 

 

 

 

CA3J0013

昨日お伺いしたお客様では毎年アサヅキを作っておられます。今年も電話を頂きました。元気が出るからとアサヅキのたっぷり入った袋を頂きました。

皮をむき生で味噌をつけて食べるのが何といっても一番。でも食べきる前にしおれてしまうものもでてきます。そこで皮をむいたアサヅキを味噌に入れて冷蔵庫に。味のあるアサヅキ味噌が出来上がります。

今朝、出かけようとすると妻が「ニンニク食べた?」と。昨晩の生アサヅキが効いているよう。今日は午後から仙台でロープレトレーニング。お昼までには何とかしなければ。

 

 

西公園①
先日暖かくなったので、子供と一緒に水遊びできる公園に行ってきました☆
家から離れているので、1人だとなかなか行く気はしないんですが・・・。
上山の祖父母宅に行くときはむしろ通り道!
今回も上山に行く途中公園で遊んできました

続きを読む