昨日の朝、出勤のため車のエンジンをかけギヤを入れようとすると、車の様子がおかしい。ブレーキが床まで押されてしまいサイドブレーキランプも点灯しっぱなし。
ブレーキの効きの悪い車を低速で走らせ事務所に到着。車屋さんに連絡し運んでもらいました。1時間後に電話が入り「ブレーキオイルのパイプが腐食してオイルが漏れていた」と。
遠出をしている時でなくてよかった。高速走行しているときに異常が出たら大参事になっていた可能性あり。誠に運がよかった。倫理法人会の役員を引き受けたための恩恵だったのではないかと。
昨日は山形市、パレスグランデールにて山形県倫理法人会辞令交付式が行われました。県内各地の役員たちが集まり総勢300~400人もいたでしょうか。
式典リハーサルなるものが45分間ほど行われました。形を重んじる組織としてなかなか念入り。本番の式典も重々しく。
懇親会では初めての方々にいろいろとご挨拶。確かに人脈は画期的に広がる気配。しかもみなさん結構まじめに仕事に向き合っている人たちばかりであるところがいい。
有路家では猫を2匹かっております
私の嫁入り前から飼っているので10歳超えのおばあちゃんではありますが…。
まだまだ子猫のように元気に走り回っております(笑)
先日和室にて息子の翌日の準備をしてた時…何やら視線を感じ振り返ってみると…。
続きを読む →
庭になっているイチヂクを今年は鳥が発見したよう。赤く熟れたイチヂクはことごとく鳥につつかれていました。木全体をネットで覆ってしまおうかと考えましたが手が回らず。
とりあえずプリンスメロンの空中栽培で使用したネットを赤みをおびたイチヂクの実にかぶせたところ、柔らかく食べ頃になっても鳥につつかれず完璧な姿。
久しぶりにキズのないイチヂクと対面。直射日光が少なくなったせいか表面の赤みが弱く甘みもやや低い感じですが、手軽にイチヂクの実をガード出来たことは上出来といったところ。
本日は平成27年度の倫理法人会がスタート。水沢会長から武田会長にバトンタッチ。新会長による新年度の活動計画、会員数増員の計画が発表されました。
天童市倫理法人会の現在の会員数は90社。来年8月までに105社にするのが目標と。会員を増やすのに効果的なのは飲み会とのこと。そうだったのかと自らの振り返り。
新しく入った人には役職を与えるというのがこの会の方針らしく私も普及拡大副委員長に。明日はその辞令交付式や研修会がPM2:30~7:30まで行われる予定。
先日親子3人で祖父母宅にお邪魔してきました!
今回は網とカゴを持って、虫&魚を捕まえる気満々な夫と息子。
食後はりきって出かけていきました
日経新聞「私の履歴書」の先月の著者は東大寺長老の森本公誠氏。仏教の道に進みながら大学で学んだのはイスラム史の研究。対極にありそうな宗教を学ぶことで仏教の意義を見出したいと。
最終稿の中で紹介したのがギリシャ都市で発見された碑文。『少年のときには良き態度を学び、青年のときには感情を制御することを学び、中年には正義を学び、老年になっては良き助言者になることを学ぶ。そして悔いなく死ぬ』と。
私も年齢的には中年の域まっただ中。毎日の仕事をとおし「明るい社会正義」を提供できるようにと言い聞かせているのですが「良き態度」と「感情の制御」においてまだ未成熟かと。
昨日の日曜日は自転車トレーニング。自転車のメリットはつぶれている腰椎に衝撃を与えず足腰の筋肉を鍛えることができること。更には移動距離が足で走るより数倍長くなるため風景を楽しむことができる。
須川の土手を南に走りにし西公園を一回り、そこから西に向かい山際の坂昇り。農業試験場からの400mの下り坂は時速40km/hほどで風を浴び爽快。なかなかいいコース。
時々すれ違うライダーたちは完全なサイクリストスタイル。私もヘルメットとスーツを揃えようかと。現在腰椎自体の不安定な痛みはあるものの腰骨への痛みは軽減。
昨日お伺いしたお客様は最近結婚し家を借りて新生活を始められました。その借りた家には70~80坪ほどの畑がついていました。
しばらく放置されていたのでしょう畑には雑草が茂っていましたが、雑草の向こうにはりんごの木が。見ると赤くなった実がついています。
手をかけていないため完全無農薬のりんごということでしょう。その他にもザクロやイチヂクの木にもしっかりと実がついています。菜園作りを目指すお二人にとって、まさにとっておきの家であったようです。
先日ご来店いただいたのは童画家の我彦秀光氏。最初に来られたのが2001年。2回目が2011年。今回が3回目のご来店。
今度北海道に拠点を移すことになったとのこと。そこで理想の世界を作っていこうと思っているとのこと。初めに来店頂いたときに聞いていましたが実行されるよう。
今回は「ありがとう童画」を7枚持ってきてくれました。著作権は取っていないのでいろいろなものに使って下さいと。ご希望の方には進呈させて頂きますのでどうぞご連絡ください。
今朝は天童市倫理法人会のモーニングセミナーに参加。本日の講話者は3年間天童の会長を務められたアイタックルの水沢社長。私も水沢さんの講話を一度聞いて倫理法人会に入会した一人。
会長を引き受けた時の心境やその間の会社経営状況についての話。余裕がなくてもやることで道が開けるという自らの体験を語ってくれました。
講話の内容もそうでしたが、初めてという水沢さんの奥様が参加されれたこともあり、会場全体が誠に温かい雰囲気となった朝の会でした。
先日自宅にて、息子が『ママ~見てみて!!』と呼ばれ、見てみると…。
一生懸命頑張ったであろう息子の姿がありました
昨日の山形新聞に午前5時~9時までやっているというヨガ教室が紹介されていました。実は20歳のころ新宿歌舞伎町の花園神社の向かい側にあった新宿ヨガ道場なるところに1年ほど通ったことがあります。
その後も自分なりにヨガを生活に取り入れていましたが、山形でも教室に入ろうかと一度見学に行ったことはありましたが内容や時間帯が合わず入会なし。
今回紹介されていた教室は出勤前に通えそう。写真のポーズを見るとかなりレベルも高そう。予算が合えば会員になろうかと検討中です。
大事なことを忘れていました。私はただ今、爪水虫治療中。人前で素足になれるのは半年後の見込み。
先日お伺いしたお客様からスズムシを頂いてきました。昨年飼ったスズムシを孵化させて今年はかなりたくさん飼っているらしい。スズムシのエサを一袋つけていただきました。
数年前、スズムシを飼ったことがあり孵化させようとしましたが、土の管理が不十分でカラカラになってしまい失敗。水分と温度管理が大事らしい。
いただいたケージを窓辺におくと、さっそく羽を震わせてあの鳴き声で合唱してくれました。我が家に爽やかさがやってきた感じです。
昨日、HDデータ復活のためマイコンセンター今野さんに来店いただきました。午後7時に一度来店し現状確認。夜のお客様の仕事を終わし再来店いただいたのが10時。
HDのケースを分解し中から取り出したHD本体を何とかという器械をとおしPCにUSB接続。「完全復活」というソフトを購入しインストールすると、現われました。
これらのデータを再入力するとなると誠に膨大な時間を労することになったことでしょう。これで本日からの業務も復活致します。作業が終了したのは12時ちょっと前でした。
昨日は2ケ月に一回開催されています今野華都子先生の古事記の勉強会。阿部國治先生が書き下した「新釈古事記伝」を読みながら自分の生き方と照らし合わせるというもの。
「なきいさち」についての体験の語り合いなど。それぞれにいろいろな課題を抱え、それらを乗り切りながら今の生活を作っている様子が伝わります。
この勉強会は全国に広がっていて、来年東北では山形、仙台、八戸で行われる予定。今から予定を組まないと埋まってしまうほど。
今年はゴーヤの生育がまあまあ。庭の畑に植えた2本のゴーヤがネットいっぱいに広がっています。そして最近次々と実が成り始めています。先日も10本ほど収穫。
ゴーヤチャンプルなどの料理では消費しきれません。こういう場合はカレーが最適。ニンニク、ショウガ、タマネギをベースにカレールーを作り、そこに刻んだゴーヤを合わせるだけのシンプル料理。
どんな食材でもカレーにすれば食欲が刺激されます。あの香辛料たちの底力なのでしょう。夏バテ防止にも効きそうな一品です。
本日の朝日新聞に採血1回で13種類のガンを発見できる技術を2018年までに開発し健康診断などに取り入れるとの記事が載っていました。
マイクロRNAという物質の種類や量を調べるものらしい。マイクロRNAはガン細胞がより小さい状態でも分泌されるもので、早期の発見が可能になり、体への負担を少なく治療できるということになります。
現在は2人に1人がガンにかかると言われているだけに、開発されれば人類にとって誠に有難い技術になるものと思われます。
先日『大石田花火大会』に行ってきました!
何気に毎年参加しております
昨日はお盆休みの最終日。以前よりやろうと思っていた自転車トレーニングを実行。ギリギリの夕方5時30分。須川の土手を北上し中山町にある母方のお墓まで。片道30分ほど。
お墓参りをして帰り道30分。汗が噴き出しかなりいい運動になった感じですが、衝撃が無いので腰には悪くないよう。腰を伸ばしながらの運動なので腰椎も圧迫されないのがいいのでしょう。
今朝はいつもの腰骨の痛みもなし。11月3日の「やまのべ星ふるロード・マラソン大会」に向けて希望が見えてきました。