本日お昼休みに家に帰ると・・・。
うちの息子がなにやら難しい顔で作業をしておりました
どこからか義母のメガネを持ってきてかけ。
(反対なのには気付いてないという・笑)
ドライバーセットも用意し作業を開始!
機関車トーマスの『ジェームズ』を直しておりました。
と言っても壊れてないんですけど、本人は一生懸命直してるつもりです(笑)
一生懸命作業した結果・・・走り出すと「ギー」と異音がするように
なぜ?と私が見てもわからなく、夫が帰ってきたら見て貰おうと思います↓↓
ドライバーの場所も、修理をする時はメガネをかけるという事も大人のする事をみてわかってる息子。
子供の見本になるように、私も気をつけて行動していかないと!!と思ったところでした
修理という名の分解作業・・・うちの子はないなと思ってたら、幼稚園間近でうちの子にもやってきたみたいです。
私の妹(3女)が息子と同じ歳位の時に分解作業をし、いろいろ被害を被ったのを思い出しました。
お願いだから妹みたいに、いろいろ分解しませんように!!と祈るばかりです
楽しそうですね。
一生懸命の修理。(^_^)
分解よくされまくりました覚えが私にもよくあり、思い出します。
あれは、最初は、自分の乗っているベビーカーから始まり。
オモチャはもちろん…。ラジカセ、トイレの便座、食卓テーブルのネジと( ̄▽ ̄)まぁまぁ一生懸命お仕事すること(^_^)笑wwwwww
だけど、当の本人は、一生懸命修理したり、考えたり、実行しながら^_^いろいろ学んでるんでしょうね。YUI様(^_^)も
楽しい子育てしてますね。♪───O(≧∇≦)O────♪
>>kei様
コメントありがとうございます!
トイレの便座までしたのは知りませんでした(笑)
うちの息子も「修理してるの」と頑張ってたんですが、逆に異音がするようになりました↓↓
プラレールトーマス何気に高いのにちょっとショックです(笑)