あんしん生命がん保険

メダカの卵が次々に孵化をはじめ現在コメダカが100匹ほど。その中でも10匹ほどが大きく成長しています。メダカの個性なのでしょうか。

入れ物にも藻が生えてきて水も緑色になってきました。底に沈んでいるフンはスポイトで吸い取っていますが藻はどうしたらいいものか?メダカのエサになっているような感じもあり。

親メダカは産卵を続けています。別容器を準備し新しい卵はそちらに入れていますが、そちらでも孵化が始まっています。いったいどれだけ増えていくのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜日の朝、稚魚めだかの水槽を見ているとボウフラが20~30匹グニョグニョと上に行ったり下に行ったり。瓶の水を入れたときに蚊の卵も一緒に入ったのでしょう。

対策として思い立ったのがピンセットでつまみ出し。上に浮かんだ瞬間にはさみ捕まえればいいのですがボウフラも命がけ。そう簡単ではない。打率は1割5分。

つまんだボウフラを親めだかの瓶に入れるとピンセットに吸い付くように食べていきます。めだかはボウフラが大好物のよう。蚊対策としてのめだか飼育は有効であることを実感しました。

 

 

 

 

 

 

今朝、庭の畑を見ると数本の成長したキュウリがありました。今年は幹も伸びていて葉っぱも青々と繁り例年になく調子がいい。

秋口のコンポスト投入をしなかったことで畑の肥料バランスがいい状態になっているのでしょう。やはりやり過ぎは禁物ということでしょう。

葉っぱの陰に大物が寝そべっていました。毎朝水かけをしていましたが見落としていたよう。このくらい大きくなれば煮物の材料として使えるのではないだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日お伺いしたお客様宅では早々にテーブルにいろいろな自家製食材を出してくれました。ゴロゴロと肉のようなものも。ひとつを箸でつまもうとしたところ「クマニグダ」と。

「クマ!!!」と思わず箸をひっこめる。狩猟を行っている息子さんの師匠が捕まえたものらしい。解体を手伝いおすそ分けを頂いてきたのだと。

3時間煮込んでから味付けをしたとのこと肉は硬くなく食べやすい。しっかりとかみしめているとどこか野生の風味がただよってきます。生き物の命を頂いていることをより実感できる逸品でした。

 

 

 

 

 

昨日お伺いしたお客様では屋内と屋外でメダカを飼っておられました。屋内の小さな水槽には2~3mmほどの小さなメダカが。産卵させたものをふ化させたのだと。

小さな入れ物の場合、水草を入れていても卵が産まれると親メダカが食べてしまうそうです。卵を別の入れ物に入れてやる必要があるよう。

卵を産みやすい産卵床の材料を頂いてきました。ハサミでタコの足のように切り、まるめた上を結んで二つの瓶に入れてやりました。メダカたちが近づいてきます。卵を産みたがっていたのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

只今、プランターのイチゴは成長待ち状態。ですが我が家にはもう一つのイチゴ畑有り。家の周りにかってに出てきてくれるワイルドストロベリーがちょうど熟れ時なのです。

細かい粒ですがびっしりと連なって実をつけてくれるのでザルはたちまち一ぱい。取り切ったかと思っても数日後にはまた赤い実をつけてくれます。

もぎたてもいいのですが冷凍したものをヨーグルトと一緒に食べるのも美味。小粒ながらワイルドな味わい。プランター栽培のものより美味しい気がするのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

プランターイチゴ頑張って実をつけてくれています。今回の果実は形が三角形に整っています。プランターで完熟させ色合いもかなりいい。

毎朝EMコンポスト液肥をやっています。あの液肥はかなり効くような気がするのです。少しは果実にも影響が出ている頃なのではと思うのです。

口に入れるとスッパさと同時にイチゴの風味を感じます。それほど濃厚ではありませんがいい感じに成長しています。方向性は間違ってはいないようです。